![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:104 総数:824321 |
6年生 〜その30〜 図工「墨で表す」
みなさん,今度は「家庭学習課題(4月分)」の図工の時間です!
小6図画工作『墨で表す』はもう取り組みましたか? 先生も,学校でチャレンジしてみました! 練習作品ですが,紹介しますね。 「竹」を描こうと思い何度も笹の葉を練習しましたが, なかなか難しかったです・・・! みなさんは,何を描きましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ その4)
この花の名まえは なんでしょう 〜その2〜
分からなかったら,本や,インターネットでしらべてみましょう。 学校や,学校のまわりにさいている花ですよ。 おうちでも,お花を見てたのしんでください✿ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2年生のみなさんへ (生活クイズその3 答え)
生活クイズ〜その3〜の答えは・・・
1まいめ・・・ツツジ 2まいめ・・・シロツメクサ 3まいめ・・・なのはな でした✿ しらべることができましたか? お花には,「花ことば」というものがあります。 「なのはな」の 花ことば は「げんきいっぱい」です。 みんなと「げんきいっぱい」学習したり,あそんだりできることを楽しみにしています! いろいろなお花の花ことばもしらべてみてくださいね。 課題に取り組むときの参考に
難しい課題ですがみんな頑張って取り組めているでしょうか。
秀蓮だけではなく京都市みんなが取り組んでいるので頑張りましょうね。 「算数の課題がむずかしい」「わり算がわからない」というお友達がいたので教科書を見ながら学習ができる映像があったので紹介しますね。 http://wakuwakumath.net/pages/y_grade03.html 動画を見るときは家の人に声をかけてから見るようにしましょうね 4年 4年生のみなさんへ![]() ![]() 今回は,「第2回 先生が行きたい都道府県はここだ!」です。 前回は,みんなが1年生の時の担任の先生達が行きたい都道府県を紹介(しょうかい)しました。 今回は,2年生の時の担任の先生達が行きたい都道府県を紹介します。 地図帳のp.116を開きましょう。 京都府を指さしてください。用意はいいですか?そこから指を動かして探しますよ。 一人目は,酒井先生です。酒井先生が行きたいところは・・・, 和歌山県(わかやまけん)です! 理由は,「日本で一番たくさんパンダがいるから。」です。 見つけられましたか? 二人目は,矢野先生です。矢野先生が行きたいところは・・・, 長崎県(ながさきけん)です! 理由は,「ハウステンボスに行きたいから。」です。 見つけられましたか? 三人目は,藪内先生です。藪内先生が行きたいところは・・・, 岐阜県(ぎふけん)です! 理由は,「白川郷にある雪の積もった合掌造り(がっしょうづくり)が見たいから。」です。 見つけられましたか? みんなも地図を見ながら想像(そうぞう)の旅を楽しんでみてください! 次回もお楽しみに。 6年生〜その29〜 対称な図形3
「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」の算数のページを開いてみましょう!
次は点対称な図形の問題です。 下の問題について動画で説明してみました! ぜひ見てください。下の青い文字をクリック! 点対称の説明 ※この動画は,携帯の機種やOSによっては音声しか再生されない場合があります。ご了承ください。 動画を見ることができない場合は下の写真をヒントに問題に挑戦してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国旗クイズにチャレンジ!1組 なんのやさいでしょうか?![]() ![]() ゴールデンウィークが終わりました。どんなふうにすごしていましたか? さて,きょうは畑のお話です。 実はきのう,みんなで育てようと注文していた野菜のなえがとどきました。残念ながらみんなとうえることはできませんでしたが,学校に来ているお友達に手伝ってもらって,畑にうえてきました。 今回注文したのは全部で3しゅるい。 そのうちの1つが,写真に写っている野菜です。 突然ですが,ここで問題! この写真の野菜は何でしょうか?? 難しいですよね。 それではヒントを3つ出します! ヒント1 写真をよく見てみましょう。くきがむらさき色ですね。むらさき色の野菜ができるのかもしれませんね。 ヒント2 この野菜は英語でeggplant といいます。 ヒント3 マーボーとうふの,とうふの代わりにこの野菜をいれてもおいしいです。 さて,わかりましたか? 答えは来週発表します。のこり2つのお野菜もまた今度紹介しますね! 6年生〜その28〜 対称な図形2
「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」の算数のページを開いてみましょう!
6年生の最初の単元は「対称な図形」です。 半分に折ってぴったり重なる図形を「線対称」という記事がありましたね。 (2020-04-24 17:15 の記事です! 💛と🐸の記事です!!) 最初の問題のヒントは写真にのせてみました! さぁやってみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生〜その27〜 5月スタート!![]() ![]() 5月に入りましたね!元気に過ごしていますか?? 先日,新しい封筒をみなさんのお家に届けに行きました。新しい課題も入っていたと思います。 写真の課題は6年生の4月に学習する内容がつまっています。教科書を見たり,京都テレビの授業番組を見たりしながら取り組みましょう! |
|