京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:82
総数:313056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

12日(月)1年 国語 かずとかんじ

 数を表す漢字の学習をしています。読み方がいくつかあるということも知りました。
画像1

12日(月)4年 算数 式と計算の順じょ

 式の意味と図を結びつけて考え,理由を説明しています。
画像1
画像2

12日(月)3年 体育 エンドボール

 ルールに慣れ,チームで協力や工夫をしながら,パスをつなごうとがんばっています。
画像1

9日(金)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳 
★肉みそ納豆
★手巻のり
★ほうれん草のおかか煮
★キャベツの吉野汁

なっとうの作り方を紹介します。
・大豆を水につける。一晩つけると大きくふくらみます。
・煮る
・なっとう菌をまぜる。
・発酵(はっこう)。目に見えない小さな生物によって変化します。
「なっとう」には血液をサラサラにしたり,おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。
画像1

9日(金)3組 聴力検査

 今日は3組が放送室で聴力検査を行いました。
画像1

9日(金) たてわり遊び

 昼休みにたてわりグループで遊びました。高学年がリードして,いろいろと楽しい遊びを考えて楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

9日(金) 6年国語 利用案内を読もう

 いろいろな利用案内や説明書,広告などから知りたい情報を読み取ろうとしています。
画像1

9日(金) 6年道徳 おかげさまで

 日々の生活が多くの人々の支えによって成り立っていることに気づき,それに感謝し応えようとすることの大切さを学びました。
画像1

9日(金) 5年家庭科 私の生活,大発見!

 ガスこんろの正しい使い方を知り,お茶をいれました。
画像1
画像2

9日(金) 4年算数 面積

 複合図形の面積の求め方を工夫して考え,説明し合っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp