京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:39
総数:510369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 「素敵な演技を見せてくれた6年生へ」

先日体育参観で素敵な演技を見せてくれた6年生に感想を書いた模造紙を渡しに行きました。感想を伝えられてよかったですね。6年生もとても喜んでくれていました。
画像1

ハードル走

画像1
 体育の学習では,ハードル走に取り組んでいます。初めは何となく跳んでいたハードルも,踏み切る足を意識したり,低く跳ぶためにはハードルから遠いところで踏み切ることを意識したりすることができるようになっていきました。
 友だちの跳び方を見ながら,できるだけ速くハードルを跳び越すための工夫を見つけていきたいと思います。

5年生 算数「面積」

算数では今面積の学習をしています。これまでは長方形・正方形の面積しか求めることができなかった子どもたちですが…5年生では様々な形の面積を求める学習を行います。今回は平行四辺形の面積の求め方を考えました。線を引いて三角形に分けて考える子や,切って貼り付けて長方形にする子など様々なやり方がでてきました。既習の内容を活かして新しい問題にチャレンジする姿が見られています。
画像1
画像2

令和2年度前期学校評価

令和2年度前期学校評価を掲載しました。

令和2年度前期学校評価

学校だより11月号

学校だより11月号を掲載しました。


学校だより11月号

3年生 フォークダンス

 今日は体育科の学習でフォークダンスをしました。フォークダンスは,4・5年生になると,野外宿はく学習でのキャンプファイヤー内で行われることが多くあります。今日はフォークダンスの中でも,有名な「マイムマイム」をおどりました。手をつないでおどることはできませんが,みんなで円になり,楽しいふんい気でおどることができました。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,三角形の紙を使って色々な形を作りました。ヨットや風車など難しい形にもチャレンジし,三角形が何枚でできているかを意識して学習しました。子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。

1年 体育参観より

画像1画像2
 秋晴れのお天気に恵まれ,体育参観を行うことができました。
 本日は,たくさんの方に参観していただき,ありがとうございました。
 子ども達は,これまでの練習を意欲的に頑張り,本番に臨みました。自分達で,隊形移動をし,円や放射線上になりました。一人一人が,自分の動きを頑張った成果だと思います。子ども達の達成感を次の取り組みにつなげていきたいです。

3年生 ありがとう,4年生!

 先週の金曜日,体育参さんかんに向けて,練習をしている4年生の『エイサー』を見せてもらいました。海の力強さや美しさ,やさしさなど海のイメージを,音楽に合わせてうまく表げんされていました。一人ひとりのやる気,がんばりが伝わり,すばらしかったです。
 3年生も,「音楽のリズムに上手く合わせられていた。」「心がひとつになっているのを感じた。」など感想を伝えていました。
 『エイサー』い外のい動の仕方や整列のしかた,話をきくしせいなど,色んな部分で学べることがあったようで,これを自分たち3年生にもかならず生かそう!と4年生からガッツをもらいました。ありがとう,4年生!
画像1
画像2

体育参観ありがとうございました。

今日は,待ちに待った体育参観でした。

2年生は,この日に向けて50メートル走,ダンス,折り返しリレーの学習をすすめてきました。

50メートル走は最後までしっかり走り切ること,ダンスは笑顔で踊るなど自分なりにめあてを決めて取り組みました。

折り返しリレーでは,バトンをスムーズに渡すことや,コーンをうまく回ることなどを意識して練習してきました。

本番はたくさんの方々に見ていただいて,嬉しいやら恥ずかしいやら・・・
そんな中で,いつもに増して思い切って活動できました。

終わった後は,達成感のあるすてきな表情の子どもたちがたくさん。
とてもいい思い出になりました。

保護者の方々には,温かく見守り,応援してくださり,本当にありがとうございました。





画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp