![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:54 総数:366931 |
楽しくたてわり活動をしよう!![]() ![]() *見本コーナー* どんな工作が作れるか,ちょっと作ってみました。 参考になればと思います。 ひらひらゆれるものを作ったよ。![]() ハンガーにビニールを巻いて下にはひもで作ったひらひらをつけて・・・子どもたちは楽しみながら思い思いのひらひらゆれるものを作っていました。 楽しくたてわり活動をしよう!![]() ![]() たてわりコーナーを設置しました。 本コーナー,材料コーナー,見本コーナーがあります。 *材料コーナー* プチ工作を作るための材料があります。 使った後は,元の箱に戻そう! 楽しいたてわり活動をしよう!![]() ![]() たてわり活動の仕方が大きく変わった今年度。 新しい遊び方を考えています。 高学年のみんなが楽しく遊びを考えられるように, たてわりコーナーを設置しました。 *本コーナー* 本から,遊びのヒントをもらおう! 見た後は,元の場所へ戻そう! 3年 くぎうちトントン
現在,釘や金づちを使っての工作に取り組んでいます。
ずっと子どもたちが楽しみにしていた学習です。 最初はこつをつかむのが難しくて,釘がひしゃげたり, 木から飛び出たりしてしまって,苦戦していましたが, だんだんとコツをつかんで,自分でどの長さの釘を 使ったらいいのか考えながら取り組んでいました。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() たけのこ掲示板リニューアル
4・5・6年生のたけのこ掲示板には,
国語の教科書の言葉の宝箱を掲示しています。 学年が上がるごとに言葉の数も増えています。 見比べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動にむけて
たてわり活動の遊びをより楽しくするために,
5・6年生が頑張って考えています。 たてわり遊びを考えるヒントになるよう,コーナーを設置することにしました。 ![]() すてきな掲示物がいっぱいです!
栄養教諭の先生が,素敵な掲示物を作ってくださっています。
その日の献立や使われている食材についてなどが書かれており,より一層,給食や食べ物を身近に感じることができます。 また,校舎の廊下には,給食委員会の子どもたちが作った掲示物もあります。 「わたしの好きな給食がランクインしてる!」「ぼくもこのメニューすきやなあ」と,アンケート結果をみながら楽しくお話しています。 子どもたちも大好きな給食。 給食調理員さんが,私たちのために一生懸命作ってくださる給食を食べて,毎日を元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() スマイルツアーなかよしタブレット大作戦![]() 司会を順番にしたり,交流する内容を話し合ったりしています。 2学期から始めていますが,少しずつ慣れてきて楽しめるようになってきました。 Happy Halloween
ハロウィンの帽子を作って,ハロウィンパーティーをしました。
毎週木曜日に元町小学校のお友だちとリモート交流をしています。 元町小学校のお友だちも一緒の帽子を作って,プチハロウィンパーティーをしました。 ![]() |
|