京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:51
総数:591237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み。熱中症に注意しながら、普段は取り組めないことにも挑戦しましょう。

被爆された方のご講演を聴いて

画像1
画像2
画像3
 3年生は今日の6時間目に体育館で,幼い頃広島で被爆された花垣さんの講演を聞きました。
 花垣さんは被爆後のショックで50数年もの間,当時の記憶を失っておられました。奇跡的に記憶が戻ってから今まで家族にも被爆時の話をしたことがなく、体験をあまり伝えたいと思っていなかったそうです。しかし、次の社会を担う若者に自分の生き様や歴史を知ってほしい,悲惨な戦争を絶対に繰り返して欲しくないという願いを伝えたい,さらにこれから生を授かる世代の方にもこれらのことを伝えてほしいという願いから講演をしてくださいました。
 講演の冒頭で,学年主任の先生から想像する力のお話がありました。生徒の皆さんは当時の状況、花垣さんの気持ちを想像して話を聞けましたか?日曜日から修学旅行です。講演にあったように爆心地近くの川辺を訪れた際はそこでで亡くなった方にぜひ声をかけてください。
 講演後に鶴の折り紙をいただきました。ぜひ今日の話を思い出し,それを身に付けて広島を訪れて下さい。

防寒着についてのお知らせ

 いよいよ本格的な冬の到来です。防寒着についてのお知らせです。主な内容は次のとおりです。
・登下校の時,昼休みにグランドで活動する時のみ着用する。
・ブレザーを着た上で着用する。
・かばんや教室のロッカーに収納できるものを着用する。
・けがの防止のため,ポケットに手を入れて歩かないようにしましょう。

他に詳しいことは10月30日配布のプリントに載せていますのでよく読んでおいて下さい。

3年生 修学旅行事前学習より

 3年生は,来週の日曜日から修学旅行に出発しますが,その中で訪れる広島で平和学習を行います。これまで総合的な学習の時間や学活で事前学習を行っていますが,明日の6時間目は講師の方をお招きして講演をしていただきます。
 この方は幼い頃広島で被爆され,現在は全国のいろいろな学校でその体験など自分の生き様,願いなどお話しされています。そして特に「平和」「非核」について中学生に考えてもらいたいと願っておられます。
 今日の5時間目の総合的な学習の時間では,本校教員が紙芝居を使ってその方が体験されたことなどを話しました。これからの社会を担うみなさんには単に「核兵器はなくすべきだ」「戦争はだめだ」に留まらず,なぜ保有している国があるのか,どうして戦争は起こるのか,そしてそれらをなくすためには何が必要で自分はどうすればよいのか,など深く考えるきっかけにして欲しいです。
画像1
画像2

生徒会本部役員 引き継ぎ

 今日の放課後に新旧生徒会本部役員が集まり引き継ぎを行いました。この1年間に達成できたこと,達成できなかったことを旧役員が報告し,新役員が聞き取りました。コロナによる臨時休業などで,達成できなかったことは後輩に引き継がれます。
 今月12日に認証式があり,続いて第1回評議専門委員会が行われます。学級委員も決まってきています。ぜひみんなで協力して新役員を支え,良き伝統を創り上げましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp