京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:12
総数:248435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

総合の時間

本日の総合の時間は『職業調べ』と『メダルづくり』
職業調べは,スチューデントシティ学習と学習発表会にむけ,自分たちの将来なりたい仕事について詳しく調べました。
ただ茫然となりたい!というだけでなく,どんな資格が必要なのか,どんな能力が必要なのか,今後どんな勉強をしていけばよいのかを調べることで,より明確に今後の見通しが持てるようになりました。
またメダルづくりでは,来年度入学予定の新1年生へ想いをこめて,丁寧に名前や絵を描いています。1年生はどんな絵なら喜ぶのかな?と調べながら描いている姿はさすが高学年!と頼もしさを感じずにはいられませんでした。
画像1
画像2
画像3

4年 総合の劇練習!

画像1
画像2
画像3
おぐりすの子のつどいに向けての劇の練習が盛り上がってきました。

今日は途中段階で,それぞれの場面の劇を見合いました。

見ながら,もっとこの動きを入れた方がいいなとアイディアを出してくれる子や,他の子の演技を見て刺激を受けている子もいて,さらにレベルアップしてくれることを期待しています。

4年 リーフレット展示

画像1
画像2
画像3
ごんぎつねのリーフレットを廊下に展示しました。

前回の本のポップも飾っていると通りかかった他学年の子どもや先生が見てくれていましたが,今回もたくさんの人に見てほしいと思います。

4年 ごんぎつねリーフレット完成!

画像1
画像2
画像3
国語の時間に取り組んできた「ごんぎつね」のリーフレットが完成しました。

一人一人が学習して読み深めた内容を,しっかり書き表すことが出来ました。

あゆみ学級 さつまいもパーティにむけて

 学校園で育て,収穫したさつまいもを使って調理実習をする計画を立てました。
 はじめに絵本「やきいもたいかい」の読み聞かせを聞き,画用紙で作ったさつまいもをアルミホイルで包んで,焼き芋の味を想像・・・。二人とも「美味しいポーズ」を取りながら食べる真似をしていました。
 調理実習のメニューは,「オーブンで作る焼き芋」と「さつまいもチップス」に決定!!しっかり準備して,美味しく調理したいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 玉入れの絵完成!

玉入れの絵が完成したので,友達の絵を鑑賞しました。おもしろいところ・すてきなところなど,友達の作品のいいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋見つけの準備

生活科の学習で,秋見つけの準備として,見つけたものを分別して入れることができるように箱を作りました。先生の話を聞きながら丁寧に作ることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽 「合奏練習」

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて,合奏練習に熱心に取り組んでいます。全員で合わせるのが楽しみです。

4年 体育 走り高跳び ラスト

画像1
画像2
画像3
今日の体育で走り高跳びがラストとなりました。

回を重ねるごとにみんな上達し,ねらい2では,記録の近い人達と競い合いながらさらに記録を伸ばし,みんな喜んでいました。

ふり返りでも上達した所やコツをつかんだところをしっかり自分の言葉で発表出来ていました。

4年 英語 アルファベットの小文字を覚えよう

画像1
画像2
今日はコナー先生との学習でした。

みんな楽しんで活動することが出来,少しずつ英語の力がついてきているように感じます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp