【5年】図画工作科「言葉から思いを広げて」
図画工作科では,「言葉から思いを広げて」という学習で,お話を聞いて想像したことや感じたことを作品に表しました。今回のお話は,「星くずクライミング」「こども電車」というお話です。作品もいよいよ完成が近づいています…!
【学校の様子】 2020-09-16 18:20 up!
4年 図工「大好きなお話」
図工では「大好きなお話」の学習に取り組んでいます。1組は「やさしい大男」2組は「ハンカチともだち」のお話を題材に絵を描いています。場面の様子を想像しながら自分なりのお話の世界を広げています。
【学校の様子】 2020-09-16 18:20 up!
【5年6年】ダイザップタイム
今日から高学年のダイザップタイムが始まりました。今日が初めての日だったので,これからのダイザップタイムでの心得を聞いたり,コースを確認したりしました。その後,全員一周のコースを歩いたり,走ったりしました。木曜からは,自分のペースで一生懸命力を出してほしいと思います。
【学校の様子】 2020-09-15 18:57 up!
【5年】体育科「リレー」
体育科では,リレーの学習をしています。先週はオーダー(走順)を工夫して,バトンパスがうまくいくようにグループで考えました。今週からは,バトンパスの仕方を中心に,自分のチームの目標タイムを更新できるように頑張っています。
【学校の様子】 2020-09-15 18:56 up!
3年生 理科「花がさいたあと」
花がさいたあとのヒマワリ・ホウセンカを観察しました。花や葉,根は枯れ,たくさんの実をつけていました。一粒の種からたくさんの実ができました。
【学校の様子】 2020-09-15 18:56 up!
4年 夏の終わり
4年生は理科の学習で「夏の終わり」という単元に入りました。
今まで観察を続けてきたツルレイシが,熟して実がはじけた様子を観察しました。
6月に観察した種が,実の中では赤色に包まれていることに驚いていました。
【学校の様子】 2020-09-14 18:07 up!
3年生 図画工作「お話の絵」
1組は「やさしい大おとこ」2組は「はるとあき」というお話を聞いて,想像した場面を思い思いに描いています。下書きに時間がかかり,悩みながら進めている子,もう採色に入っている子さまざまですが,思い描いたことを絵に表現することを楽しんでいます。
【学校の様子】 2020-09-14 18:06 up!
【5年】理科「植物の実や種子のでき方」
理科では,種子ができるにはどんな条件が必要かを調べました。おしべをとって,1つは受粉させずに,もう一つは受粉させてどうなるか違いを見ました。調べたいことの条件を変えて実験することが大切です。
【学校の様子】 2020-09-11 18:12 up!
3年生 外国語活動 「I Iike blue」
3年生になって始まった学習のひとつ,外国語活動。子どもたちは毎時間をとても楽しみにしています。ソングやチャンツなどをリズミカルに歌うことで英語に親しんだり,ゲームやクイズなどを通して英語の言い回しに慣れたりしています。昨日は「Do you like 〜?」で友だちの好きな物を尋ねる活動をしました。聞かれた子どもたちも元気に英語で答えることができました。
【学校の様子】 2020-09-11 18:12 up!
3年生 算数 「表とグラフ」
表とグラフの学習が始まっています。表・グラフそれぞれの特徴を知ったあと,表に整理する方法を学習し,今は「棒グラフ」の書き方を学習しています。1目盛りの大きさに注意して表に書かれた数字をグラフにしていきます。グラフが完成すると,「どれが一番多いか,ひとめでわかる!」とグラフに表す良さを感じていました。
【学校の様子】 2020-09-11 09:58 up!