![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:65 総数:273527 |
えんぴつのもちかた ただしいかな
えんぴつを ただしくもって かけていますか?
1.ひとさしゆびと おやゆびで かるくもつ。 2.なかゆびで ささえるように もつ。 3.えんぴつは ねかせすぎない。 にぎりすぎたり,おやゆびがですぎたりすると うまくかけません。 これらのことに きをつけて かいてみましょうね! ![]() ![]() ![]() ひらがな じょうずにかけるかな
「い」のひらがなを かいてみよう!
「パプリカ」のうたにあわせて かいてみよう♫♩ ♪ 1のへやからはじまって〜 3のへやでぴっとはねる〜 2のへやまでいったなら〜 さいごは4でとめる〜 ♪ どうかな? うたいながら じょうずにかけましたか? おうちのひとと いっしょにうたいながら かいてみるのも たのしいですね! ![]() ![]() ![]() 草刈りしてくださいました。![]() 「田起こし」してくださいました。![]() ![]() 5年生 新しい仲間![]() ![]() 教室の前に水槽を置いています。 水槽には何の生き物がいるでしょうか。よく見てみると・・・ メダカがいます‼! このメダカは,5年生の理科で学習します。 みなさんと観察するのを楽しみにしています。 モンシロチョウの幼虫が育ってます![]() ![]() アオギリ
昨年,一昨年の修学旅行で広島の平和資料館からいただいたアオギリが新しい葉を伸ばしていました。苦難を乗り越えてきたアオギリの子ども達です。力強さを感じます。
![]() ![]() 6年生 ジャガイモの成長![]() 先日,紹介した植物。正解は,「ジャガイモ」です。ジャガイモには,「恩恵」,「慈愛」,「慈善」,「情け深い」といった花言葉がつけられています。また,ジャガイモを漢字で書くと「馬鈴薯(ばれいしょ)」になります。 これからどんどん成長していくのが楽しみです。早くみなさんと一緒に観察したいです。 「何の昆虫でしょう?」正解発表!
4月28日に出した「何の昆虫でしょう?」クイズの正解は,モンシロチョウでした。
春になると,畑や野原でよく見かけます。キャベツなどアブラナ科の植物の葉に卵を産み付け,幼虫はその葉を食べて大きくなります。産まれたてのときは黄色ですが,葉を食べて黄緑色になります。 他にもいろいろな昆虫たちが飛び回っています。家の近所でも探してみてください。 ![]() 「何の花かな?」正解発表!![]() ![]() ![]() ・写真左:カタバミ カタバミ科カタバミ属の多年草。地下に球根を持ち,さらにその下に大根のような根があります。日本の地方名には「かがみぐさ」「すいば」「しょっぱぐさ」「すずめぐさ」「ねこあし」「もんかたばみ」などがあります。スペインやフランスでは,「ハレルヤ」と呼んでいるようです! 花言葉は「輝く心」「喜び」。 ・写真中央:ハナミズキ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉樹。北アメリカ原産で,春に開花する。英語では,「dogwood(犬の木)」と呼ばれています。 花言葉は「私の想いを受け止めてください」「永続性」など。 ・写真右:カラスノエンドウ マメ科ソラマメ属の一年生雑草。雑草とされますが,土地に窒素を供給したり,虫の生態系を豊かにしたりしてくれます。小さいキヌサヤのようなサヤをつけるのが特徴です。よく「ピーピー豆」と言われています。 花言葉は「小さな恋人たち」「未来の幸せ」「喜びの訪れ」。 それぞれの花には花言葉があり,それは,STAYHOMEをがんばっている大原野の子ども達へのメッセージです。想いを受け止めてくれるとうれしいです。 |
|