![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:273461 |
レッツ,クッキング!
〜おこめ クイズ〜
正解は…2)間があくと見た目がきれいなため 間をあけて植えることで,1本1本を大きく成長させられたり,肥料をまきやすくなったり,途中ではえてくる雑草をとりやすくなったりとよいことが増えます。お米になるのが楽しみになりますね。 今日紹介するのは「フルーツゼリー」です。フルーツのかんづめを使っているので,カラフルなゼリーができますよ。 ゼリーについての“ワンポイントアドバイス” 1.ゼラチンは冷蔵庫などでしっかり冷やさないと固まりません。 水っぽくなったら,もう一度冷やしてから食べましょう。 2.キウイフルーツやグレープフルーツなどのすっぱいくだ物は,そのま ま入れると固まらない原因になります。入れるときは,加熱してから 入れましょう。 ![]() ![]() ![]() ちょっとひと休み
【5月15日(金)の答え】
口の中のバイキンが一番増えるのは…,3)寝ているときでした。 寝ている時は,むし歯の原因菌であるミュータンス菌やその他のバイ菌が増えます。その理由として,寝ているときは「だえき」の量が減ることによって口の中の細菌や食べ物の残りかすを洗い流す作用が低下するためです。寝る前に歯をみがかずに寝てしまうと,口の中はバイ菌がいっぱいになってしまうので,しっかりと歯をみがいて寝るようにしましょう。 ☆歯みがきワンポイントアドバイス☆ 歯みがき粉を使うときは,1センチが目安です。 時間は3分が目安です。毎回しっかりみがくことができない時は,1日1回でもていねいにみがきましょう。むし歯予防には,寝る前の歯みがきが特に大切です。 ![]() 2年生 生活科![]() ![]() きいろい かわいい花が さいてますね。 はや くきに 毛(?)が はえていますね。 なんの花だろう?? 2年生 生活科
2年生で そだてる 「ミニトマト」のなえを うえました。
かわいい花が さいています。 これから 日ざしをあびて どんどん大きく せいちょうします。 みんなが 学校にきたら おせわを してくださいね。 みんながくるまでは,先生が 「大きくなーれ!おいしくなーれ!!」と心をこめて おせわを がんばります。 ![]() 3年 国語科 「きつつきの商売」
とつぜんですが,みなさんの一番すきな国語のお話は何ですか?
先生は,「きつつきの商売」です。「きつつきの商売」は,森にすむ動物たちのお話です。 ここでは,言葉に気を付けて,場面のようすや登場人物の気もちを“そうぞう”する学習をします。 たとえば,p18の「きつつきは,ぶなの木のみきを,くちばしで力いっぱい たたきました。 コーン。 ぶなの木の音が,ぶなの森にこだましました。」という文にある「コーン。」という音をそうぞうしてみてください。どんな時に出る音に似ているでしょうか? かねが鳴る音でしょうか?(それはゴーン?) ころんで,地面に頭をぶつけた音でしょうか?(それはゴッチーン?) みんな“そうぞう"する音がちがうとおもいます。学校がはじまったら,自分が思う「コーン。」を教えてくださいね! ![]() 大原野小学校校歌(歌あり)
学校ホームページに大原野小学校校歌(歌あり)もUPしました。ページ右下の配布文書「学校沿革史」又は以下のリンクをクリックして,ご家庭で聴いたりみんなで歌ってみたりしてください。
大原野小学校校歌(歌あり) 大原野小学校校歌3年 音楽 この歌は知っていますか?
3年生の音楽で春をかんじる歌として「春の小川」や「茶つみ」などを歌います。
きいたことはありますか? 歌ったことはありますか? 学校が始まったら,たくさんの自然を思いおこしながら,みんなで歌いましょう! ![]() ![]() 4年 国語「春の楽しみ」 2
大原野小学校のうさぎ小屋の近くでも,下の写真のような「春」が見つかりました。
身近なことに「春っていいな!」と思うものが,たくさんありますね! ![]() ![]() ![]() 4年 国語「春の楽しみ」
P38,39「春の楽しみ」という学習があります。
春にはどんな行事がありますか? 春のどんなことが楽しみですか? 今でも見つかる春,もう楽しんだ春を心にとめておいてください。 また,学校が始まったら「大原野の春」について話し合いましょう! ![]() |
|