京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:45
総数:273461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

みんなの代わりに…

みんなが学習相談日に選んでくれた野菜の苗を,それぞれ先生たちが,畑に植えました。野菜さんたちも広いお部屋に入れてうれしそうでした。また,野菜さんたちの様子を伝えていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

芽が!!!

画像1
 ついにみんなの植木鉢の枝豆の芽が・・・出ました!!とってもとっても小さいけれどとてもしっかりとした芽が生えてきました。大切な命,先生がしっかり守っていきます!登校したらぜひウサギ小屋の前を見てみてね♪大きくなるのが楽しみだね!

それっ!!

画像1
画像2
後半は,体育館で体を動かしました。
キャッチボールにバスケットボール・・・
「いくよ〜!」「それっ!!」
友達と一緒ってやっぱりいいね。
みんなの笑顔がキラキラしていました。
いい汗かいたね☆

「大きくなあれ♪」

画像1
画像2
これから育てる夏野菜の苗を紹介しました。
スイカにシシトウ,ミニトマト。
ミニトマトの苗には,もう黄色くて可愛い花が・・・!!
苗たちもみんなに会えて何だか嬉しそう・・・。
今度,みんなが登校するまで,先生達が「大きくなあれ。」の気持ちを込めて,お世話をしておきます。

5年 教室をのぞいてみよう

画像1
画像2
画像3
5年生の教室をのぞいてみると・・・・。


しーん。


みんながいない教室はやっぱりさみしい!
みんなが元気に登校する日を机といすが今か今かと待っているかのようです。


先生たちは,みんながいつでも気持ちよく登校できるように色々と準備をしています。
教室には,4月と少し違うところもちらほら・・・。

学校が始まったら,どんなものが増えているのか見つけてみてね♪

久しぶりの登校♪

画像1画像2
今日は,学習相談日でした。
久しぶりに会う友達の顔を見て,思わずニコッ♪
たけのこのみんなの笑顔が教室に溢れて,限られた時間でしたが有意義に過ごすことができました。
休み中は,学習はもちろん体力づくり,お手伝いにクッキングなどにも励んでいる子ども達・・・。
今のがんばりは必ず「生きる力」につながるはず!!

5年 何かが違う??

画像1
画像2
5年生の学習では,「体積」という単元を習います。
ところで,4年生のときに学習した,「面積」は覚えていますか?

面積の公式は・・・なんでしたっけ?おぼえてますか?
(ヒント:〇×〇)










そう!!「たて×横」ですね♪

さて,5年生で習う体積は,面積の学習と似ているようで,どこか少し違いますね。
どこが違うでしょうか?違いを見つけた人は,花マル10個!!

また,学校が始まったら一緒に勉強しましょうね♪

今日の天気は?今日の気温は?

画像1
今日の天気はどうですか?

空は灰色の雲におおわれ,ほんの少しだけ雨もふっていましたね。

今日の気温は何度だろう?

百葉箱をみてきました!

午前9時の気温を測ると20度でした。

お昼ごろには何度くらいになるかな〜。

空の様子を観察しながら,予想してみよう!

5年 理科 アサガオの芽が出ました!

画像1
先週,5年生の学習で使うアサガオの種子をまきました。
様子を見てみると・・・


アサガオの芽が出てきました!この小さな芽がどのように生長していくのでしょうか?


1年生のときに育てたことを思い出したり,理科の教科書70ページを見て,調べておきましょう♪

2年生 「わたしの じかんわりひょう」

「わたしの じかんわりひょう」を かつよう できていますか?

朝に きょう がんばることを きめて 「わたしの じかんわりひょう」にかきます。

1日のおわりに ふりかえりを します。

「わたしの じかんわりひょう」をしっかり かつよう してくれている人のものを しょうかいします。

よていや ふりかえりが きちんと できていますね。
かくことで じぶんの がんばりがわかりますね。

いまを 大せつに がんばりましょう!


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 ALT来校
11/6 1年なぬか会   6年中学校体験(授業・部活動)   耳鼻科検診(低学年)  
11/9 委員会活動
11/10 自由参観日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp