理科 その2
植えてから10日がたち,芽(め)が,でてきました!
みんなが登校するころには,もっと大きく生長しているでしょう。
楽しみですね!!
【3年生】 2020-05-25 13:31 up!
理科
今日の朝,花だんを見てみたら,モンシロチョウがとんでいました。
何かをさがすように,ひらひらと,とび回っていて,かわいいですね。
先生は,チョウが,とんでいるすがたをみると,春のおとずれを感じます。とてもあたたかい気もちに,なります。
ちなみに,下の写真はモンシロチョウを追いかけつづけ,なんとかとりました。かかった時間は10分です…あせだくになりながら,がんばりました!
【3年生】 2020-05-25 13:27 up!
世界の言葉 あいさつ
国の数だけ文化があり,
文化の数だけ言葉がある!
日本には素晴らしい文化がありますよね。
同様に,アメリカやインド,ほかの国にも素敵な文化があります。
その文化と文化のかけ橋になるのが「言葉」。
他国の文化にふれる第一歩として,世界のあいさつを学びましょう!
日本 こんにちは
アメリカ ハロー
ロシア ズドラーストヴィチェ
サウジアラビア アッサラームアレイコム
インドネシア スラマッシアン
中国 ニーハオ
インド ナマステ
ここにはない国のあいさつはどういうのかな。
調べてみよう!
【4年生】 2020-05-25 13:25 up!
育つ,育つ,すくすくと。
ツルレイシがすくすくと育ってきています。
葉は大きくなり,枚数も増えていますね。
高さも伸びています。
いったいどこまで大きくなるのかな。
どこまで高くなるのかな。
1年間を通して,観察しよう!
【4年生】 2020-05-25 13:25 up!
【再掲】学校再開に向けた対応について
この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が,教育委員会から示されました。
5月31日(日)までは,お知らせしてある通り臨時休業期間です。希望される方は,学習相談日に登校してください。
6月1日(月)からは,分散登校などをしながら,段階的に通常の教育活動につなげる期間となります。
学校の再開についての詳細は,5月25日(月)に学校ホームページでお知らせします。また,27日(水),28日(木)に,同様のおたよりと各種おたより,マスク等を各家庭に配布させていただきます。家庭配布については,事前にご連絡させていただきます。
【学校の様子やお知らせ】 2020-05-22 17:21 up!
2年生 生かつか
「ミニトマト」と「ポップコーン」のかんさつを しました。
2日で 大きくなりました。
みんなが とう校するころには ミニトマトが できているかも しれませんね。
みんなは,何か ちがいを 見つけられましたか?
さわったかんじ,においは じぶんで かんじて ほしいので もうすこし まっていてくださいね。
【2年生】 2020-05-22 16:49 up!
2年生 音がく
みんなは,どんなあそびが すきですか?
先生は,かくれんぼが 大すきです。
かくれるのも さがすのも わくわくドキドキして たのしいですよね。
音がくの きょうかしょに 「かくれんぼ」というきょくが のっています。
とっても かわいい きょくです。
きょくの中に
「もう いいかい」
「まだだよ」
という かけあいが あります。
どんな風に うたおうか,と かんがえて みてください。
かんがえた うたいかたを 学校で おしえてくださいね。
【2年生】 2020-05-22 16:46 up!
2年生 やさいクイズ!!
はたけで 先生が 見つけた なえです。
なんの なえか わかりますか??
わかった人は 「やさい はかせ」です!
【2年生】 2020-05-22 16:44 up!
3年 国語科「どきん」
家庭学習で音読した国語の教科書p12,13の「どきん」の詩のことをおぼえていますか?この詩には,いろいろな音が出てきます。毎日,「どきん」に出てくるような音と出会っていると思います。みんなは,どんな音を見つけていますか?
また,学校で伝え合いましょう。
【3年生】 2020-05-22 15:23 up!
「つなげよう ことばとイメージ」・・・!
こんしゅうも家庭学習をいっしょうけんめいがんばりましたね。学習相談日では,少しの時間でしたが,みんなの元気な顔を見ることができてよかったです。らいしゅうのたけのこ学級の学習相談日は,26日(火)です。9時からはじまります。
そして,
今日は…またあたらしいもんだいです。たけのこがっきゅうのはたけに
うえたやさいからの3ヒント
こんどは,ことばとイメージをつなげて…3つのヒントからイメージしてこたえを考えてもらおうとおもいます。
1.「せ」 が たかくなります。
2.葉が,ちゃ色になるとしゅうかくできます。
3.しゅうかくして フライパンやホットプレートであたためると
「ポーンッ」とふくらみます。
さて,ことばからイメージしてつなげられたでしょうか??
たけのこがっきゅうのやさいへとつなげてください。
【たけのこ学級】 2020-05-22 15:22 up!