京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

集中しています

 漢字の学習をしています。一人一人とても集中して書いています。約5分くらいの時間ですが,5年生の子ども達は,静かに集中して書くことができるのでたくさんの文を書くことができました。これからも続けていきましょう!
画像1

実験中

 いんげん豆の発芽について実験中の5年生。教室へ行くと子どもたちから「なにか水のある方が変化してる!」と教えてくれました。実験を始めた時のいんげん豆の様子から変化しています。さぁ,この後どうなるのでしょうか?また一日ずつこまめに観察していきましょう!
画像1
画像2

Dream見る少女じゃいられない

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。職業について調べています。
この時間が始まる前は,みんな嬉しそう。インターネットを使った調べ学習が大好物なようです。

おーっと感嘆の声
目をこらして,職業調べに向き合う
でも将来何になろう
とにかくなりたい自分を目標に
ウキウキ気分で夢をみよう

メダカの卵観察中

 メダカの水槽をのぞいてみると今日も卵を産んでいました!先生から朝一番に教えていただき,子ども達はとても驚いていました。休み時間になると一人一人が距離を保ち,顕微鏡で観察しました。初めてメダカの卵を見た子も多く,いろいろな発見をみつけることができました。
画像1
画像2

道具の使い方がキーワード

画像1
画像2
今週の学習では「道具の使い方」を考えることが多いです。

算数では,三角定規やコンパス。ただ円を描く?違います。
等しい長さをとったり,垂直や平行な線を調べたりすることができます。

図工では,いろいろな道具の特徴を生かして自分なりの工夫を考えています。とっても楽しそうです。

はじめての給食です! その2

画像1
画像2
画像3
 1年2組は,今日が初めての給食でした。


 「マスクをとったらお喋りしない。」のルールも,しっかり守って,給食を楽しみました。
 今日のメニューは『カレーうどん』!朝から楽しみにしていた子も多かったようで,食べ終わった後は,みんなで「おいしかったね。」と話していました。

ブロックで数を確かめよう

画像1
画像2
画像3
 算数では,数図ブロックを使った学習を始めています。


 絵の上に置いていくつあるか数えたり,きれいに並べて数を比べたり……。まだ使い方も習いたてですが,一生懸命ブロックを動かしながら考えることができました。

芽が出てきました!

画像1
画像2
画像3
 今週から,自分たちで朝顔の水やりを始めました。
 

 1組さんが種をまいて一週間……早いものは,もう芽が出始めています。
 自分の芽はでているかな?次の登校をお楽しみに!

4年生の成長

画像1
画像2
せなかから感じられる3か月間の成長
いつも通りの学校生活ではないけど
ちょうせんするスピリッツは忘れない
うつくしい君の走る姿と青空

今日もみんなでいい一日を作りましたね。
50mタイム,記録更新おめでとう!

5年生 廊下に集まるメダカ研究者たち

長谷川先生が設置してくれた観察コーナーには研究者がぞくぞくと集まります。
今は隔日でしか観察できませんが,もうすぐ毎日観察して研究してね。

また,授業で顕微鏡の使い方も学ぶことでしょう。
自分でピントを合わせることもできるように励んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 歯科検診9:00〜(行事1/2)
食の指導つくし(学活1/2)
11/6 ※個人懇談会一次案内配布
※PTA特別委員会
※学校指導課福谷主事来校9:30〜
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食
11/10 食の指導1−1(学活1/2)
代表委員会(昼・チャレンジタイムまで)
ともだちの日
銀行振替日
※なごみ献立
11/11 ほけんの日
※学校指導課より訪問9:00〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp