京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1、2、3、辞書ー

国語辞典が大活躍した1日でした。
国語でも辞書。社会でも辞書。どんなときでもサッと手提げ袋からだして辞書を活用する姿が見られてきました。
まだ準備できていない(持って来ていない)場合は,できるだけ早くに持って来て下さい。
また,学校でも貸出用は用意しています。
画像1画像2画像3

先生たちが放課後行っていたのは・・・

画像1
画像2
画像3
部活動説明動画の作成でした!

今週は各教室でその説明動画を視聴します。
来週月曜日の22日に部活動申込書を配布しますので,月・水・金それぞれの部活動に積極的に参加し,自分の可能性を伸ばしたり友達との友情を育んだりする機会となればと願っています。

2年生 図工の様子

一人一人すてきなたまごの模様を書いています。
話を聞くと,とてもうれしそうに自分の空想の世界を話してくれます。

このたまごから,どんなものが生まれてくるのか,次の図工が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習問題さがしは

まるでロールプレイングゲームのようです。
学校中を探検し,「水」についての疑問や気づきを増やしています。
明後日の研究授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生は東京オリンピックをあきらめない

外国語活動で世界の国々のあいさつを聞き取っていました。
東京2021オリンピックをあきらめてはいないのですね。
たくましさを感じます。
これからどんどん暑くもなりますが,みんなで頑張っていきましょう。
画像1

3年生 わり算の入口は具体操作から

わり算の学習が始まっています。
簡単そうに思えて,難しくなってくるわり算です。

いくつかの概念がありますので,一つ一つ具体操作をしながらわり算の理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

雨上がりのプランターには

画像1
画像2
画像3
 雨続きだった土日ですが,朝顔にとっては恵みの雨!
 1年生のプランターにまいた種は,一気に芽が出て大きくなっていました。
 早いものでは,もう本葉が出てきています。


 水をやりに外に出た子どもたちは,大喜びです。
 「先生見て!5つも芽が出てる!」
 「自分のは3つ。ハートみたいだよ!」
 と,はしゃいでいました。

掃除もスタート!

画像1
画像2
画像3
 今日から掃除も始まりました。静かにしっかりとごみを集めています。15分間と短い時間ですが一人一人がしっかりと集中して取り組むことができました。

孵化

画像1
画像2
 朝の会の時に長谷川先生からメダカの情報が入りました!!
先週までは卵の状態だったのですが,今朝の様子を見てみると卵からメダカの赤ちゃんが誕生していました。まだまだ小さくて見つけにくいですが,子ども達はとても興味津々に観察していました。

お掃除Brothersにお任せ!

画像1
 今日から始まった清掃の時間。例年,6年生は1年生の補助に入っているのですが,今年は感染症対策のため1年教室前の廊下を手伝うことになりました。
 
 
 それでも,自分たちのできることを見つけて頑張るのが,福西Brothers。
 ただ廊下を掃くだけではなく,ほこりの溜まりやすいロッカー周りなど,細かいところまで協力して頑張ってくれました。

 たよりになる
 のは,やっぱり高学年の力!これからも
 もっともっと,
 真剣に頑張るかっこいい姿を
 1年生たちに見せてほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 歯科検診9:00〜(行事1/2)
食の指導つくし(学活1/2)
11/6 ※個人懇談会一次案内配布
※PTA特別委員会
※学校指導課福谷主事来校9:30〜
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食
11/10 食の指導1−1(学活1/2)
代表委員会(昼・チャレンジタイムまで)
ともだちの日
銀行振替日
※なごみ献立
11/11 ほけんの日
※学校指導課より訪問9:00〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp