京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

休校中に読書する習慣を

画像1
1年生が図書室に絵本を選びにやってきました。朝から午後までの時間の過ごし方が難しいので,読書でひといきつきます。
ぱっと心に残った本を1冊とり教室で読んでいます。

休校中,お家でも家にある本を手にとったり読み聞かせをしてみたりと読書の習慣はつけられそうですね。

1年生のみんな元気かな?みんなに早く会いたいな!

1ねんせいの みんなへ

画像1
 みなさん げんきに していますか。
 しゅくだいは, できていますか。
 1ねんせいに 『くいず』です!
 なんばんが せいかい でしょう?



 こたえは……1ばん です!
 しゅくだいは 「なかゆび まくら」で がんばりましょう!


 
【お家の方へ】
 毎日,子どもたちのようすを見守ってくださり,ありがとうございます。課題の進み具合はいかがでしょうか。
 9日に学校で鉛筆の持ち方指導をしました。正しい持ち方ができている子も,うっかり別の持ち方なってしまっていることがあります。(2の持ち方をしている場合が多いです。)
 正しい持ち方は,国語の教科書p.14や,書写の教科書p.4にも載っています。また,お家でもようすを見てあげてください。
画像2

5年生「花背山の家宿泊学習」の延期について

 5年生が5月に予定していました「花背山の家宿泊学習」ですが,延期することが決まりました。今後の状況を見ながら,新たに日程も考えていきます。決まりましたら,ご連絡いたします。5年生の保護者の皆様には,いろいろとご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。

就学援助制度のお知らせ

京都市では,お子さんが,市立小・中学校へ就学するにあたり,
経済的な理由によりお困りの保護者に対し,学用品費や給食費などを援助する
就学援助制度を設けています。
新規で申し込みをされる方については,必要な書類等をお渡ししますので
学校へご連絡ください。
5月15日が申込期日となっていますので早めに手続きができるようお願いしたします。
ご不明なこと等がありましたら学校へご相談ください。

BROTHERSのみなさんへ

画像1
学習計画表の記入はできていますか?計画表・自主勉強・算数プリントなどのプリント類に名前を書く欄がないので,空いているところに名前書いてください。

また,登校日がありませんが学習課題は進めましょう。先生も計画表通りみなさんとのつながりを大切にしたいと思います。

自分に負けない心を育てよう。
学習は計画的に取り組もう。
自ら進んで家のお手伝いもしよう。
習慣づけるのは今がCHANCEです。

みなさん体調はいかがですか?

画像1
自学自習は進められていますか?
TRYしていますか?学習時間と決めたら,鉛筆を話しちゃだめですよ?

教科ごとの自学自習のプリントを見て,学びをすすめましょう。
また,それ以外に自分でドリルを購入して取り組んだり,4年生のドリルの復習をしたりしてみるのもいいですね。

緊急 休校中におけるご家庭との連絡について

 休校中のお子さんの様子を確認したり,課題の確認をしたりするためのご家庭への連絡につきましては,新型コロナウイルス感染のリスクを考え,基本的には電話連絡とさせていただきます。また,配布の必要がある文書等はポストインをさせていただき,場合によっては家庭訪問させていただくこともあります。
 その他ご相談がある場合は学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

緊急 休校中の登校日を中止にします

 保護者の皆様にお知らせいたします。
 本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 本校でも以下のように対応します。
 ◆学校便り等でお知らせした登校日は中止にします。
 ◆子どもたちの生活や健康面の状況は,家庭訪問や電話等で確認させていただきます。
 ◆学習課題については,改めてご連絡します。
なお,特例預かりに関しましては実施します。

 引き続き,子どもたちが元気に過ごすことができますよう健康観察等十分行っていただきますよう,よろしくお願いします。



4月10日 おはようございます!

 昨日の朝と違って,今日の学校はとても静かです。みなさんに会えないのはとてもさみしいですが,命を守るための休校です。みんなで協力しましょう。
 入学式で舞台に飾っていたお花です。2年生以上の皆さんには見てもらえなかったので,ここで紹介しますね。美しいお花も,みなさんを応援してくれているようです。
画像1

学級開き

画像1画像2画像3
 新しい友だち,先生を迎えてのつくし学級がスタートしました。
生活単元学習では,上級生がお茶の入れ方を新入生に教えてくれました。新入生も一緒にお手伝いをして,みんなで美味しい緑茶を飲みました。
生活では”つくし畑”の観察をしました。虫眼鏡を片手にキャベツの観察や春の生き物の観察をしました。「テントウムシいるよ!アリの巣見て〜!」と嬉しそうに観察していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 歯科検診9:00〜(行事1/2)
食の指導つくし(学活1/2)
11/6 ※個人懇談会一次案内配布
※PTA特別委員会
※学校指導課福谷主事来校9:30〜
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食
11/10 食の指導1−1(学活1/2)
代表委員会(昼・チャレンジタイムまで)
ともだちの日
銀行振替日
※なごみ献立
11/11 ほけんの日
※学校指導課より訪問9:00〜

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp