京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

平和への思いを千羽鶴にこめて

職員室前に千羽鶴登場! 修学旅行を控えた6年生の呼びかけで、全校児童が折りました。今週の木曜日に、広島・平和記念公園へ届けます。
画像1
画像2

見つけた!つかまえた! 2年

生活科「小さななかまたち」で飼育する虫探しです。飼育準備はカンペキ。あとはゲットのみ! がんばって!
画像1
画像2
画像3

いろんな公園のとくちょうをしらべよう

3年生の総合では、地域の公園について調べています。今日は北村公園へいき、上桂公園などとの違いや共通点を調べました。いろんな発見あったかな?
画像1
画像2
画像3

参観日【1年算数】どちらがながいかな

机の横と縦の長さを鉛筆や手で測って比べました。“鉛筆何こ分?”の数が違って、なんでだろう〜と盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

参観日【2年算数】3けたの数の大きさの比べ方

不等号をつかって数の大きさを表すため、広げた手を大きく向けたりしながら、体をつかい楽しく学習しました。

画像1
画像2
画像3

参観日【3年国語】へんとつくり

いろいろな漢字を集めてへんの意味を考えました。同じへんの漢字をさがすといっぱい見つかって楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

参観日【4年社会】京都府の祭り

祇園祭の資料を読み取って紹介カードを完成させながら、もっと知りたいことを出し合いました。身近なお祭りのことでもあり、続きの授業へのやる気に満ち溢れていました。

画像1
画像2
画像3

参観日【さくらんぼ学級】言葉の学習

つまる音、小さいやゆよの言葉や、だれがどこでゲームなど、言葉の勉強をしました。文の組み立てを楽しく学びました。
画像1
画像2

参観日【5年国語】漢字の読み方と使い方

様々な読み方を持つ漢字を使って問題を解いたり作ったりしました。意外と難しい問題がたくさんできて楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

参観日【6年総合】平和への誓い

自分の言葉で平和への誓いを考え発表しました。平和を望む気持ちが高まりました。
来週の修学旅行で、さらに学びを深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 保健の日 フッ化物洗口
11/6 身体計測6年
11/9 身体計測1年 引き渡し訓練
11/10 身体計測2年 食の指導5−2 銀行振替日
11/11 身体計測3年

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp