京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up83
昨日:144
総数:869793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

エンジョイ!学校生活「こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート110〜」

Bグループのみなさん,今日は1日楽しかったですか?

先生たちは,みんなが帰った後に毎日掃除と消毒をしています。

みんなが気持ちよく1日を迎えられるように今日も丁寧に掃除をしました。

Aグループのみなさん,また明日会いましょう。


画像1
画像2
画像3

1年生 今日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
「カレーうどん」です。
目の前に並んだ給食に「早く食べたい!」「おなかすいた!」とつぶやく1年生。カレーうどんの味はどうでしたか?またお家で感想を聞いてみてください。

明日はA班です。明日からしばらく天気は下り坂のようですが,気をつけて登校してくださいね!

1年生 エプロンに着替えて・・・

昨日のA班も着替える練習をしましたが,今日のB班もエプロンに着替える練習をしました。家で練習をしてきた子もいるようで,自信たっぷりに「自分でできるようになったよ!」と言っている子もいました。
みんな給食エプロンがとっても似合っていました。
画像1

1年生 給食当番になったら・・・

画像1
今日はB班の登校日です。
まだ給食当番はしませんが,給食当番をするときの給食室までの行き方を確かめました。今日はいよいよB班も小学校で初めての給食です!

今日の6くみ 学級目標,発表!

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが,今年度の6くみの学級目標を子どもたちに発表しました。

昨年は「あきらめずに つづけよう」という目標で,みんなでいろいろな活動を続けて取り組み,大きな成果を出すことができました。
今年は,それをさらにレベルアップさせて,「あきらめずに やりとげよう」という目標にしました。
たくさんのことが達成できるとうれしいです。

一人1〜2文字を担当して,筆で字を書きました。
1の部屋と2の部屋にそれぞれ掲示しています。
明日見るのを楽しみにして来てください。

エンジョイ!カレーうどん「こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート109〜」

今日の給食は,カレーうどんでした!

ちょっとスパイシーでホカホカのカレーうどんはとてもおいしかったです。

先生は嬉しくて勢いよく食べてしまったのでBグループさんの写真を撮るのを忘れてしまいました。

あさって,また撮りますね。
画像1

トマトのほかに・・・

2年生はトマトのほかに,オクラ,枝豆,なす,3つの野菜を育てています。もう実がついているのもあり,どんどん大きくなっていく様子をみんなで観察しています。早く大きくなりますように。
画像1画像2

1年生 「いただきます!」

画像1
A班の1年生は,今日は小学校で初めての給食です。
大きな声は出せませんが,先生の合図にあわせて,心の中で「いただきます!」
少しドキドキしていたようですが,「おいしい!」と食べていました。

B班の人たちは,明日小学校初めての給食を食べます。楽しみにしておいてね!

1年生 着てみよう!たたんでみよう!!

給食のお手伝いは後少し先になりますが,給食時間の過ごし方を練習しました。
エプロンは1人で着れるかな??
給食が配り終わったら,自分でぬいできれいにたためるかな??
最初は机の上でたたんでみましたが,本当は机の上には配られた給食があるはず!!それではと,持ち上げた状態で,たたんでみると・・・。とってもむずかしかったですね。
画像1
画像2

1年生 食物アレルギーってなあに??

画像1
画像2
今日から始まる「給食」に向けて,アレルギーについての勉強をしました。
その中でも食べ物によっておこるアレルギーとは,どういうものかをみんなで確かめていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 1年秋みつけ 眼科健診5・6年
11/9 眼科健診1・3年・6くみ
11/10 マツリンピック2020
11/11 眼科健診2・4年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp