京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up144
昨日:120
総数:869710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

1年生 すきなものなあに?

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,クレパスを使って絵をかきました。まず,クレパスを使った塗り方やぼかし方などをみんなで練習した後は,子ども達がそれぞれ好きなものやかきたいものをどんどん画用紙にかいていきました。クレパスのいろいろな色が画用紙にどんどん広がっていき,とてもかわいらしい絵ができあがっていました。

5年生 「走り幅跳び」がんばっています!

画像1
画像2
勢いをつけて,しっかりと踏み切って・・・と,砂場に向かって走り幅跳びをがんばっています。空中での姿勢が難しく,なかなか遠くに跳ぶのは難しそうですが,上手に体を曲げ伸ばししながら,きれいに跳んでいる子もいました。

マルタ先生と英語活動をしました。

画像1
画像2
画像3
今日は,ALTのマルタ先生と英語活動をしました。マルタ先生の自己紹介のあと,みんなからたくさん質問をしました。「すきな食べ物はなにですか」「どんなスポーツがすきですか」マルタ先生は,ラーメンが好きで,野球が好きなんですね。
そのあとは,マルタ先生に「brown bear」という絵本を読んでもらって,その絵本についての〇×クイズをしました。みんなしっかり絵本の内容を覚えていて,たくさん正解していました。次に「how manyクイズ(いくつかなクイズ)」をしました。
とても楽しい英語活動でした。活動が終わると,たくさんの人がマルタ先生のもとにかけよって楽しそうに話していました。

4年生 高とびに挑戦!

4年生も高とびに挑戦です。踏み切る足はどっち??跳んでる時の姿勢は??と,練習をしていきました。だんだんとコツをつかんで,上手に跳べるようになってきました。
画像1

1年生 くまさんが,ふくろを みつけました。

画像1
画像2
国語の学習で,「はなのみち」を勉強しました。
お話を聞いて,気づいたことをたくさん話していきました。みんなでどんな動物が出てくるのかも見つけました。

1年生 いくつといくつ

算数の学習もがんばっています。いくつといくつに数を分けられるかをみんなで考えていきました。数図ブロックも上手に使って,確かめながら分け方を楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 50m走の横では・・・

画像1
画像2
画像3
50m走の順番まちを密にしないように,交代制で待っている間は「なわとび」に挑戦しました。できる技も苦手な技も,とても一生懸命がんばっていました。

3年生 50m走のタイムを測りました!

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,3年生になって初めて,50m走のタイムを測りました。運動場を久しぶりに思いっきり走りました。

にぎにぎねんど

図工で「にぎにぎねんど」の学習をしました。ねんどのかたまりをギュッとにぎってできたかたちをいろんなものに見立てて楽しみました。くわがた,肉まん,妖怪,ほかにも楽しい作品がたくさん出来上がりました。
画像1画像2画像3

エンジョイ!高とび「ロックオン〜パート120〜」

画像1
画像2
画像3
 今週より走り高とびを始めました。久しぶりに体を動かす子も多かったようで,とても楽しそうに跳んでいました。自分の限界を目指して,跳び方を工夫していってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 1年秋みつけ 眼科健診5・6年
11/9 眼科健診1・3年・6くみ
11/10 マツリンピック2020
11/11 眼科健診2・4年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp