京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up49
昨日:94
総数:709246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

算数 個別学習

画像1
 算数「個別学習」にて

 数の学習をしています。指導者が「〇こください。」と伝えたり,数字が書かれたカードを見せたりして,同じ数の磁石を指導者に渡しています。

 マスに磁石を入れて数を確認しているので,自信をもってできるようになってきました。

☆3年・算数科(重さ)2☆

 見当を付けて,量りを使う学習の最後は,1kgの砂を予想して量る活動です。
 3組の様子です。
 1回でピッタリ1kgを入れた人が何人もいました。
 全員,とても惜しくて,1kgという重さを実感でとらえることができたようでした。
画像1画像2

☆3年・算数科(重さ)☆

画像1画像2
 ランドセルの重さや,自分の持ち物を予想して量りを使う学習をしました。
 ランドセルは凄く丈夫なのに1kgより軽かったです。
 重さの見当を付けてから道具を使うことにも少しずつ慣れてきました。

☆3年・外国語(ステレオゲーム)☆

画像1
 今週の外国語は,好きな物をステレオゲームで発表しました。
 何人かの友達が同時に違う言葉を言い,誰が何を言ったかを当てるゲームです。大盛り上がりでした。

6年生【集大成】 係活動(*'ω'*)

6年1組の様子です(*'ω'*)

昼休みに,
係が中心となって,みんな遊びを
計画してくれました(#^^#)


今回は,『フルーツバスケット』を
しました(^^♪

次回は,
何の遊びを計画してくれているのでしょう!?

楽しみですね(^^♪

他の係の人たちも
頑張っていますよ〜(^_-)-☆
画像1
画像2

6年生【集大成】みんなで楽しく過ごすために  <国語科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(^^♪


国語の学習では,
『みんなで楽しく過ごすために』という
単元に取り組んでいます(#^^#)


今回は,
1年生と楽しく過ごすために,
様々な条件をふまえた上で,
どのような遊びをするのが良いかを
みんなで話し合っています(#^^#)

後日,実際に交流しますよ(*'ω'*)

6年生 バスケットボール部開始!

10月21日より部活動が開始されました。

部活の再開を楽しみにしていた子ども達!

ゲームをして楽しみました!

来週もみんなで楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 工作クラブ

第2回目のクラブ活動がありました。

工作クラブでは,クラブ長・副クラブ長が出欠を取り,消しゴムはんこ作りを進めました。

みんなとても真剣に集中して彫っていました。

もう,早くも完成した人もいました。

みんな上手ですね〜!

次回のクラブも楽しみにしています。
画像1
画像2

1年生「ぺったん コロコロ」

画像1画像2画像3
いよいよ「ぺったん ころころ」 担任はハラハラ,ドキドキ…でしたが,子ども達はとっても楽しみにしていました。
約束ごとを確認していざ図工室へ。班に分かれてぺったんコロコロ,ぺったんコロコロ。いろんな形を楽しみながらたくさんぺったんコロコロしました。
後片付けもしっかりできて花丸でした。

1年生 体育「てつぼう」

画像1画像2画像3
遊具を横目に遊んでいた子どもたち。やっと,遊具を使うことができるようになりました!「鉄棒」「総合遊具」「うんてい」「のぼり棒」をしました。正しい使い方ができるようになれば,休み時間も使えるようになります。使用前後の手洗いも忘れません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp