![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:585426 |
休み時間 思い切り遊びました
19日(月)から休み時間にボールや遊具などで遊ぶことができるようになりました。遊びの前後の手洗いをしっかりし,運動場の遊び場所も譲り合って遊んでいます。たくさんの子どもたちが外に出て遊びました。
![]() ![]() 令和3年度 新入学児童保護者の皆様へ
10月22日(木)より,入学届の受付が始まります入学届に必要事項をご記入いただき,西京極小学校職員室までお持ちください。お待ちしております。
入学までの今後の流れを簡単にまとめておりますので,こちらをご参照ください。 ひまわり学級 「朝の会」![]() ![]() 朝の挨拶やお話(スピーチ)などをしています。普段は前日や休日のことをお話しているのですが,1年生は今回,クイズを出して友だちに答えてもらいました。国語科「くちばし」の学習の中でつくったクイズです。 一生懸命お話をすることができた1年生も,しっかり目と耳と心をむけて聴くことができた2年生以上も,とても素晴らしかったです。 ひまわり学級(1年生) 音楽科「どれみとなかよくなろう」![]() ![]() どんぐりさんの「ド」と,そらまめさんの「ソ」は,どこにあるかな…?鍵盤の位置やどの指で弾くかを確認した後,歌に合わせて,息を合わせて,みんなで「ドー」「ソー」と音を出して楽しみました。子どもたちは,「できたよ」「聞いていてね」と,とっても嬉しそうでした。 鍵盤ハーモニカを使うときは,必ずタオルも用意します。水滴を拭き取って綺麗にしたら,ホースとマウスピースを袋に入れ,持ち帰ります。片付けの仕方も,ばっちりです。 ひまわり学級 理科「音のふしぎ」![]() ![]() 今回は,糸電話を使って音(声)を伝えるとき,糸はどうなるか調べてみました。 まずは,声を出していないときに糸を触ってみます。次に,声を出して音が伝わっているときに触ってみます。 「ざわざわしている」「電気が通っているみたい」「震えている」と,触ってみて感じたことを交流しました。 前の時間に太鼓や輪ゴムで音を出し,様子を観察したときも,震えていたね。 いろいろな「ふしぎ」を発見した子どもたちでした。 2年 生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」
今日は,夏から育てていたさつまいもを収穫しました。大きさは小ぶりでしたが,虫食いが多く「きっと,甘くておいしいサツマイモや!」と子どもたちは,大興奮でした。
芋のつるを持ち帰り,「味噌汁に入れてもらう。」「スープを作ってもらおうか。」と楽しみで仕方ない様子でした。 ![]() 5年 外国語「Can you 〜?」![]() ![]() 1年生 生活科『あきといっしょに』![]() ![]() 黄色や赤色に染まった葉っぱや,まだ緑色のどんぐり,柿などを見つけました。 季節の移り変わりを,目と肌で感じていきたいですね。 6年 修学旅行の係活動![]() ![]() 修学旅行に向けて頑張っています。 体調管理には十分気を付けてください。 6年 放課後![]() ![]() 元気いっぱい走っている姿を見ると,こちらも元気になってきます。 けがには気をつけて遊んでね。 |
|