![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:583895 |
5年 家庭「初めての調理実習」![]() ![]() どのグループも,ゆでいもはちょうどよいやわらかさにゆで上げることができました。塩とこしょうだけの簡単な味付けですが,「おいしい!!」とみんな完食。ほうれん草のおひたしでは,ゆでることでかさが減り,生のほうれん草と比べると量がほんの少ししかないことに驚いていました。 次の調理実習はご飯とみそ汁です。ご飯は炊飯器ではなくお鍋で炊いていきます。今回は初めての実習でしたが,どのグループも協力して段取りよく学習を進めることができました。次回の調理実習も楽しみです。 3年 総合 「魅力いっぱい西京極大作戦」
「魅力いっぱい西京極大作戦」の学習の一環として,地域の方に来て頂き,「西京極わが町音頭」についてお話を伺いました。
「西京極わが町音頭」はいつだれによって,どのような経緯で生まれたのか。また,どのような思いが込められているのか等についてお話して頂きました。子ども達は,歌の歌詞が西京極小学校の5年生の言葉から作られていたことに驚く姿が見られました。また,今まで気づいていなかった西京極の伝統や良さを知ることができました。これからは西京極音頭の歌詞に出てくる場所について詳しく調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合 「故郷・西京極を創る」
今日は総合的な学習の時間に,地域の昔の様子を知りどのように移り変わっていったのかを知るために,地域の方に来ていただき,お話をしていただきました。子どもの頃の遊びや地域の様子など現在との違いに気づくことができました。お忙しいなか来ていただき貴重なお話がたくさん聞けて,子ども達の学習も深まりました。
![]() ![]() ![]() 給食室 「11月5日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「味つけコッペパン」「牛乳」 「きのこのクリームシチュー」 「ほうれん草のソテー」 今日は,秋が旬のきのこを使ったクリームシチューでした。 きのこには,香り豊かな「しいたけ」と,食感の良い「エリンギ」を使いました。 きのこの食感が良いのはもちろん,ホクホクのじゃがいも,トロトロのたまねぎが,手作りルーのおいしさと重なり,大好評でした。 返却時のサービスホールでも,「おいしかったです!」の声がたくさん聞こえてきました。 「きのこのクリームシチュー」だけではなく,「ほうれん草のソテー」も毎度ながら大人気でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 給食室 「11月4日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「麦ごはん」「牛乳」 「プルコギ」「レタスと卵のスープ」 今日は,韓国料理の「プルコギ」でした。 牛肉をにんにくと調味料で漬込み,お野菜(にら,まいたけ,にんじん,たまねぎ)と一緒に炒めました。 給食室は,にらとにんにくの香りで包み込まれ,炒め始めると,学校中においしいそうな香りが立ちこめていました。 月曜日の下校時に,次の給食を書いている黒板の前で,「プルコギ楽しみや!」と喜んでいる子どもたちを見かけました。待ちに待ったプルコギ,ごはんも進む味で,教室でも大人気でした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 そして,今日は干して1週間たった干し柿を,揉む作業を管理用務員さんがしてくださいました。 揉むことで,中に残っている渋い部分をほぐし,全体が甘くおいしい干し柿になるそうです。 完成が楽しみですね。 明日はパン献立です。お楽しみに! 2年 生活「大すきいっぱい わたしのまち」![]() ![]() 今日は「ほほえみ通り」を中心に町たんけんへ行ってきました。地域にあるお店や人々に興味津々の子どもたち。「パンやさんやケーキやさんがあるね!わがしやさんには,季節のおかしがならんでいたよ。」「ゴミ拾いをしてくれている人がいたよ。この地域にすんでいるひとかな?」など,たくさんの発見があり,疑問がうまれました。次の町たんけんではどんなすてきな発見があるでしょうか。 4年 社会 「昔から受け継がれたもの」![]() ![]() グループごとに,どのようにまとめるのか相談をして,実際に展示するものを作ったり,新聞にまとめる内容を考えたりしています。自分たちで考えたものを形にしていくことは難しいですが,子どもたちはやりがいを感じ,一生懸命取り組んでいます。 ジャンプアップ週間![]() ![]() ![]() 給食室 「11月2日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「麦ごはん」「牛乳」「肉じゃが(カレー味)」 「小松菜とひじきのいためもの」 今日は,「肉じゃが(カレー味)」のおいしそうなにおいがが,学校中に香り,教室の子どもたちは,「いいにおい〜」「今日の給食なにかな〜」と給食カレンダーを確認していました。 今日は,北海道から届いた,男爵イモを使いました。ほくほくと柔らかく,口の中でほどけていくような食感は,とても好評で,どのクラスも食べ終わる時間が早かったです! そして,「小松菜とひじきのいためもの」は,ごまとごま油を使っているので,香ばしい香りが食欲をそそります。シャキシャキとした小松菜とも相性抜群でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 今週もおいしい給食が盛りだくさんです。 お楽しみに! 3年 総合的な学習 魅力いっぱい西京極大作戦
「魅力いっぱい西京極大作戦」の学習の一環として,地域の魅力を探しに校区探検に出かけました。「ほほえみ通り」や「三ノ宮神社」を見学する中で,『ほほえみ通りはどうしてお店が多いのに駐車場がないのだろう』や『三ノ宮神社は昔からあるはずなのにどうして鳥居は新しいのだろう」などたくさんの疑問がでてきました。これからはこの疑問を地域の方に聞いたり調べたりして西京極の魅力を調べていきます。たくさんの魅力を見つけて,もっと西京極を好きになって欲しいなと思います。
![]() ![]() |
|