![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:698982 |
文房具の言い方
「Do you have 〜?」という言い方を使って,notebookやpenなど身の回りにある文房具をもっているかどうかたずね合うゲームをしました。文房具の絵を切り取り,相手に見えないように事前に選んでおきます。もし当てられたら「Yes,I do」と答えます。慣れない言い方もゲームを通して繰り返し発音することで,だんだん慣れていました。
![]() ![]() 役割分担
調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作ることになりました。野菜の洗い方や切り方,ゆで方などを確認した後,グループごとに集まって役割分担をしました。自分がやりたいことを出し合い,相手にゆずったりしながら決めていました。
![]() ![]() 雨のうた
「ソ」のシャープという難しい指使いを確認した後,リコーダーで演奏してみました。伸ばす音の響きがとてもきれいに聴こえてきました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・さっぱりツナポテト 『ハッシュドビーフ』は,玉ねぎ・牛肉・人参を炒めて,別の釜でバター・小麦粉を炒めて作ったルーを加えて,バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。 『さっぱりツナポテト』は,スチームコンベクションオーブンで蒸した,人参・コーン・じゃがいもを炒めて,砂糖・塩・こしょう・りんご酢で調味して,仕上げました。 子供たちから,「『ハッシュドビーフ』は,玉ねぎがやわらかくて,汁がトロトロしていて,とっても美味しかったです。『さっぱりツナポテト』は,人参が甘くて,ポテトとツナが合っていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。 サッカー
体育参観も終わり,6年生はサッカーに取り組んでいます。チームが分かりやすいようにビブスの色を分けています。これまで体育の学習で培ってきた力を発揮して,スムーズに準備・後片付けができていました。早速,試合をしていますが,積極的にボールを取りに行ったりシュートを狙ったりしていました。試合に出ていない子からアドバイスや応援があったので,いい雰囲気で学習できました。
![]() ![]() ![]() 農家のくらし
先日,地域の農家へ行って,農業の様子で聞きたいことをインタビューしました。今日の社会の時間には,それをもとにしてグループごとに新聞にまとめました。たくさん聞いたので,メモもびっしり書かれていました。どんなことを書いていくか相談しながら決めていました。
![]() ![]() 秋みつけ
秋になると,だんだん葉が枯れてきたり実ができたりして,夏とは様子が違います。今日は,中庭や緑の広場に出て,落ち葉や木の実を拾いました。秋らしいものをいっぱい見つけては袋に入れて,見せてくれました。
![]() ![]() ようこそアーティスト
能囃子の方々に来ていただき,能のお話を聞いたり楽器を演奏したりしました。能では,笛や太鼓を使うそうで,子ども達は,しっかり説明を聞いてから積極的に演奏していました。初めて使う楽器なので,少し緊張した面持ちでした。
![]() ![]() ![]() 三角形の面積
長方形や正方形の面積を求める公式を確認した後,三角形の面積を求める方法を考えました。方眼の上に描かれた三角形を見ながら,長方形の半分になっていることに気づいていました。
![]() そろばん
今日は,そろばんの学習に取り組みました。3年生の終わりに休校になってしまったので,初めてそろばんを使う子もいました。玉のはじき方や定位点という馴染みのない言葉に少し戸惑っていましたが,友達の支えもあり計算することができました。
![]() ![]() ![]() |
|