京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:33
総数:671987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

フレンズデー たてわり遊び 2

 6年生が中心となり,遊びを考えて,他学年の子どもたちに説明をして,たてわり遊びを進めていきました。
画像1
画像2
画像3

フレンズデー たてわり遊び 1

 今日はフレンズデーで,ロング昼休みにし,たてわり遊びを行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 フレンズデー

 昼休みにフレンズデーの遊びがありました。今日,1年生グループでは,ビンゴやジェスチャーゲームなどをしていました。
 ほかのクラスでは,どんな遊びをしていたのでしょうか。おうちでもぜひ,聞いてみてください!
画像1
画像2

1年生 しらせたいな,見せたいな

 国語では,おうちの人に,学校にいる生き物について知らせる学習をしています。今,学校にいるうさぎの様子を伝える学習をしています。今日は,学校のうさぎ,チョコちゃんにゲストで来てもらいました。
 そぉっと触ってみるととっても柔らかく,「もふもふしている!」「さらさらだ!」と触った感じをノートに書きしるしていました。
 チョコちゃんの紹介を書いた後,自分がえらんだ生き物について説明する文章を書きます。書けたら,おうちの人に読んでいただきたいので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年生 算数科「たしざん(2)」

 9+□の□に入る数をいろいろと変えながら,どのようにたし算をするのかを考えました。数図ブロックを使い,操作しながら学習することができました。
画像1
画像2

3年生 算数科「何倍でしょう」 2

 数量関係をノートに書いて,学級で考えることができました。
画像1
画像2

3年生 算数科「何倍でしょう」 1

 3つの数量の関係をつかんで,もとの何倍になるかを考えて問題に取り組みました。
画像1
画像2

4年生 算数科「割合」

 もとの何倍で,どのようになるのかを考えました。もとにする量の何倍になるかという割合から問題を解きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

 明日に来ていただく予定のゲストティーチャーへの質問を考えました。様々な視点から質問を考えることができました。
画像1
画像2

5年生 理科「ふりこの動き」 2

 グループで,条件を変えて,時間を計り,ワークシートに結果を書き込みました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 学習発表会
11/9 ALT フレンズデーロング昼休み
11/10 銀行引落日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp