![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:85 総数:478612 |
『朝の様子』![]() 火曜日の朝,今朝は気温が19度まで下がりました。 日中は平年並みに気温が上がりますが,ひんやりした空気に覆われ,心地良い一日になりそうですね。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(全学年) 本日は小中連携事業のため中学校の授業を参観します。5時間目終了後に一斉下校となります。 ・「検尿」(1日目) 本日提出できなかったご家庭は,明日必ずお願いします。 ・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」(4〜6年) 以上になります。 『朝の様子』![]() 週明け月曜日,澄み切った青空が広がり涼しい空気が目を覚ましてくれます! 今週末には10月,秋の深まりがより一層,期待できそうです。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(1〜3年) ・6時間授業(4〜6年) ・クラブ活動(6時間目) ・部活キッズ・・・西野ハーモニー 以上になります。 下の写真は,ワンダフルワールドの畑の様子です。2年生が栽培しているサツマイモも大きな葉とツルがしっかりと伸びて,葉が黄色がかってくれば,いよいよ収穫です! 今から楽しみですね! ![]() 3年生:『道徳科 足りない気持ちは何だろう』
道徳では日々,よりよく生きていくためにどうすればいい考え学習を進めています。
今日は足りない気持ちは何だったのか,どうすればお互いに気持ちよく過ごすことができたのかを,挿絵を使いながら話し合いました。 自分の考えを伝えあるときに,自分の考えた挿絵を指し示しながら伝えることができる子どもが増えてきています。 ![]() ![]() 3年生:『音楽科 堀池先生による授業』
今週から,音楽科の学習で堀池先生による授業が始まりました。
始まったところなので,まだいつもの和やかな雰囲気ではなく,少しの緊張感が残っていますが,しっかりと学習に取り組んでいます。 これから,学年が上がるごとに担任以外の教員による指導も増えていきます。 いろいろな人と触れ,知識を吸収していってほしいと思います。 ![]() ![]() 『部活動開部式』
本日の中間休み体育館で「部活動開部式」が行われました。
先週,部活動体験入部期間では4年生もたくさんの部活動を自分の目で確認して,少しの時間ではありましたが体験もしました。 今日は校長先生からもお話をしてもらい,いよいよ,本格的に部活キッズのスタートとなりました。 今年度は始まりが遅れ,半年間のみの活動になりますが,チャレンジスピリットを持って全力で取り組んでほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 雨の朝です。 久し振りにしっかりとした雨足になりました。登校して来る子どもたちも傘はもちろん長靴やレインコートを着ている子も多いです。 それくらい,登校時間帯は雨が強まりました。夕方には天候が回復するようですが・・・ さて,週末金曜日,本日の予定は, ・5時間授業(1年生) ・6時間授業(2年生) ・7時間授業(3〜6年生) ・「部活動開部式」(中間休み) ・「公開授業」(7時間目) 小中連携の一環として,安祥寺中学校の先生が授業の参観に来られます。 ・「部活キッズ」・・・卓球,一輪車,タグラグビー,陸上 以上になります。 1年:『今日の給食』
今日の給食の献立は『ごはん・冬瓜のくずひき・こぎつねちらしの具・だいこんばのいためもの・牛乳』。デザートには,季節の和菓子『おはぎ』が出ました。
![]() ![]() 3年生:『テストも頑張っています』
学習のまとめとして,しっかりとテストにも取り組んでいます。
解き終わったら自分で見直しをできる子どもたちが増えてきています。 テストは点数ももちろん大切ですが,何が苦手か,どんなところを間違えたのかを確認するためにとても役立つものです。 苦手な箇所をふりかえり,次につなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生:『プログラミング学習 始めました! 2』
実際に確認した後は,パソコンを使って学習。
最初はどうすればいいのかと戸惑いもあった様子でしたが さすが子どもたち。慣れればすぐに活動に取り組んでいました。 いろいろな道筋を見つけ,考え何度も組み替えて成功にたどり着いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『プログラミング学習 始めました! 1』
今話題のプログラミング教育。3年生も取り組み始めました。
今日はScratch(スクラッチ)というアプリケーションを使って学習しました。 ネコをどう動かせは目的地につくのか,どんな道ですすめられるのか。 最初はカードを使って動かしてみました。 ![]() ![]() ![]() |
|