![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:85 総数:478527 |
1年:『秋みつけ』
1年生にとって初めての校外での学習となりました。
少し遠足気分を味わえたようです。 これからの生活科の学習で,持ち帰ったどんぐりなどを使ってどんな遊びができるか考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 『秋みつけに行ってきます!』
中間休み終わりに1年生が今屋敷公園に「秋みつけ」へ出発しました!
時折吹く風が肌寒く感じますが,みんな元気よく「行ってきます!」と手を振って出発。 横断歩道では右左をしっかりと確認して,手を挙げて横断できていました。落ち葉やドングリ,木の実などいっぱいみつけてきてください! ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 今朝は冷え込みが厳しいです。 こうなると大人も子どもも布団から出るのもひと苦労・・・となってきますね。 日中は,陽射しが差込み気温は平年並みに戻りそうです。 さて,本日の予定は, ・5時間授業(1・2年生) ・6時間授業(3〜6年生) ・「航空写真」(9:30〜) 全校児童と教職員が運動場に出て,上空を飛行するセスナ機から撮影を行ないます。 ・1年:「秋みつけ」(3・4時間目) 今屋敷公園に出かけて,紅葉した落ち葉やドングリを拾って秋の風景を感じ取ります。 ・「放課後まなび教室」(3年生) 以上になります。 1年:『生活科 あきといっしょに』
生活科の時間に,運動場や中庭で『あきみつけ』をしました。
色づいた葉っぱやどんぐり,土の中にいる幼虫,日陰にある遊具の冷たさなど,いろいろな『秋』を見つけことができました。 運動場の隅の柿の木もたくさん実をつけていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『算数 重さの学習』
重さの学習では,実感を伴った学習もしています。
今回は,1kgの重さはどれくらいなのか実際に量ってみました。 砂場の砂を使い,グループで協力して1kgの砂袋を作りました。 ![]() ![]() 『校舎の壁面塗装を行っています!』![]() 40年も経過すればやはり,校内のいたるところに傷みが生じたり,壁面の汚れが目立ってきたりと建物の劣化も進んでいます。 そこで,今年の夏休みから校内の壁面塗装を計画的に行い,教育環境の整備を進めています。 夏休みは,教職員で南北校舎の階段壁面と手すりを塗り替えました。また,今月15日(日)から毎月1回,日曜日に保護者の方やおやじの会,PTAにもお手伝いいただき順次,塗替えを行っていきます。 平日は,用務員さんや校務支援員さんが少しずつ塗替えをして下さっています。 今年度中にはきれいに塗り替えられる予定です。 ![]() 『朝の様子』![]() 今週はもう水曜日,今朝は今シーズン一番の冷え込みになりました。 校庭の葉も休み前よりも一段と赤くなっています。 明日からはさらに冷え込みが厳しくなるようです。体調管理をしっかりとしていきましょう! さて,本日の予定は, ◎「入学届受付期間」(本日まで) ・5時間授業(1年生) ・6時間授業(2・3年生) ・7時間授業(4〜6年生) ・「フッ化物洗口」(つくし,1・6年) ・「内科検診」(3年) ・「なかよしタイム」 以上になります。 ![]() 1年:『シェイクアウト訓練』![]() 訓練用のアラートが教室に響くと,みんな,さっと机の下にもぐり込むことができました。 1年:『朝会・後期認証集会』
今日の1時間目に,朝会と後期の計画委員・代表委員の認証集会がありました。
リモート会議システムで行われ,1年生は教室のテレビを見ながらお話を聞きました。 校長先生の挨拶に「おはようございます!」と元気に答え,委員になったお兄さん・お姉さんにはしっかりと拍手をおくることができていました。 ![]() 『朝の様子』![]() 月曜日の朝はきれいな日の出になりましたが,残念ながら天気は下り坂。 日中は気温もほとんど上がらず肌寒い雨の一日になるようです・・・ さて,本日の予定は, ◎「入学届受付期間」(11月4日まで) ・5時間授業(1〜4年生) ・「朝会・前期認証集会」 ・「委員会活動」(6時間目:5・6年生) ・部活キッズ・・・西野ハーモニー ・「放課後まなび教室」(2年生) 以上になります。 尚,本日から完全下校時刻が16:00となります。また,部活キッズの16:45終了,17:00完全下校となります。 |
|