![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:10 総数:187022 |
身のまわりを気持ちのよい場所にしよう![]() 「物を生かして 住みやすく」の学習をしました。 どうすれば家や学校を気持ちのよい場所にできるか 考えました。 学校の中で,いつでも美しく片付いていて 気持ちよく落ち着いて過ごせる場所は どこかと考えたところ 子どもたちが「保健室!」と答えました。 保健室を見学し,先生から お話を伺いました。 「自分だけでなく使う人みんなのことを考えて 部屋をきれいに使いやすくしています。 これも思いやりになるのかなと思います。」 子どもたちは,美しいだけでなく みんなが使いやすいよう整理・整とんされている 部屋の工夫を知り感動していました。 「お道具箱の中をきれいにしようかな。」 「自分の机の引き出しを先生みたいに きれいにしたい!」 と,片づけに対するやる気スイッチが 入ったようでした。 【図画工作科】【3年生】クミクミクッス![]() ![]() ![]() 段ボールを組み合わせて,自分の好きなものを作りました。 家を作ったり,線路を作ったりと創造力を発揮して 制作しました。 一期 学校祭ふりかえり
11月4日の5時間目に,学校祭のふりかえりをしました。劇のビデオを見たあと,初めに決めためあてに沿ってどんなことにがんばったか,学校祭を終えてどんな成長をしたのか話し合いました。この成功を糧にして,次の目標に向かってがんばっていきましょう。
![]() ![]() ![]() 学校祭 三期劇 『ミュージカル ライオン・キング』![]() ![]() 学校祭 二期劇 『Friendship 〜友情〜』![]() ![]() 学校祭 一期劇 『すすめ!スマイル号』![]() ![]() 義務教育最後の学校祭へ
30日(金),明日はいよいよ,9年生の生徒2人にとって義務教育最後の「学校祭」です。
感染症(コロナ)で社会が混乱していた中,進級時の4月当初は「できるのかな?」という不安の声をあげていましたが,明日を迎えるにあたって安堵の表情でした。 2人は,終わりの会で,「生き方探究パスポート」をふりかえり,明日への意気込みを黒板に記しました。 キーワードは「楽しむ」です。 楽しむ心がもっとも大切であることを,「2人から」学ぶことができました。 明日を全力で楽しむことで得た経験を,それぞれの感性で感じとり,成長していくことを「たのしみ」にしています。 ※記事のアップが31日(土)となってしまい 申し訳ありませんでした。 ![]() 10月29日 全校練習 5回目![]() 「すすめ!スマイル号」3 (10月28日)
一期の劇のみどころの3つめは,劇に出てくる小道具などです。1〜4年生で分担したスマイル号の旗や背景の絵,それぞれの学年が使う小道具や地図など,楽しみながら作ってきました。当日は子どもたちのがんばりとあわせて見て下さいね。
![]() ![]() ![]() 花背校だより11月 |
|