【3年生】すがたをかえる大豆の交流
国語では「すがたをかえる大豆」という学習をしてきました。
その中で食べ物が,どのように変身するにかについて自分たちで調べ,
まとめる学習をしました。
自分たちが調べたことを,クラスの友達と交流することによって,
自分の作った内容を見直すことができたり,
友達の見つけた面白い内容について知ることができました。
【3年生】 2020-11-05 18:38 up!
【3年生】草むしりありがとう
みんなで植えたネギもどんどん大きくなってきました。
ねぎは,水やりは必要ありませんが,雑草はどんどん出てきます。
ですが,雑草で畑が大変になることはありません。
1組でも,2組でも,草むしりをしてくれる人がいるからです。
みんなのために,雑草をぬく姿,とてもやさしくかっこいいですね!
【3年生】 2020-11-05 18:38 up!
【6年】タグラグビー
体育では,タグラグビーを行っています。
1年ぶりだったので,はじめはルールに戸惑う場面もありましたが,チームで練習したり,相談したりしています。
たくさん点数を取る方法や,しっかり守る作戦を考えてゲームに挑んでいます。友達のよさを活かす姿や,チームのために自分のできることに一生懸命な姿が,とてもすてきです。
【6年生】 2020-11-04 18:56 up!
【6年】朝食づくり
6年生になって初めて,調理実習をしました。
今回作ったのは,スクランブルエッグと野菜炒めです。野菜の太さをそろえて切ったり,調味料を計ったり,グループで協力して作りました。
役割分担をして,片付けもテキパキと行いました。
美味しくできたね!
【6年生】 2020-11-04 18:55 up!
1年生にお話の「大好き」を伝えよう
いよいよ国語科の「お手紙」の学習も終盤になりました。学習のゴールは1年生にアーノルド=ローベルさんの作品の大好きなお話の紹介です。今日は実際に伝えに行く日となりました。1年生に大好きが伝わるか不安・・・との声もありましたが,できるだけ気持ちが伝えられるよう一生懸命頑張りました。紹介を聞いてまた読んでくれるといいなと振り返りでは話に出ました。
【2年生】 2020-11-04 16:12 up!
やきいも4
子どもたちからの振り返りには「お芋の中がオレンジや黄色で,とても甘かった。」「とても温かくてほくほくしていた。」など,たくさんの感想が出ました。今年は,みんなで植えることはできませんでしたが,無事おいしいお芋を味わうことができました。地域のおいもの先生にもたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
【2年生】 2020-11-04 16:10 up!
かみざらコロコロ2
作品が出来上がりました。
前の時間に作った土台に折り紙やテープを使って飾りをつけました。
ちょうちょが追いかけているように。
虹色に見えるように。
回ったらおもしろくなるような,きれいに見えるような飾りを考えました。
実際に転がしてみたら,意外な発見もあったようです。
楽しみながら鑑賞していました。
【1年生】 2020-11-04 16:10 up!
やきいも3
お芋のことを頭の片隅に置いて・・・学習も頑張りました。いよいよお芋の出来上がりです。熱々なので,軍手をしてアルミホイルをはがしていきます。中をあけるとほっくり。みんな声をそろえて「おいしいー!!!!!!」と,秋を十分に楽しめました。
【2年生】 2020-11-04 16:09 up!
やきいも2
さあ,準備が整ったら窯にお芋を入れていきます。火を起こしてもらい,かまどの準備もしてもらいました。かまどの近くはとても熱いです。どんなお芋が出来上がるのかわくわくが止まりません。1時間程度待ってお芋が出来上がりました。
【2年生】 2020-11-04 16:09 up!
やきいも1
いよいよ掘った焼き芋を焼く日がきました。子どもたちは朝から「楽しみー!」と多くの子がつぶやいていました。いきなりは焼けないので準備が必要です。お芋をきれいに洗って,濡らした新聞紙を巻いてアルミホイルをかぶせます。しっかり密着するように心をこめて巻きました。
【2年生】 2020-11-04 16:09 up!