京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:536036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年☆さらに先生のことをしょうかいします

さて,先生の くわしいしょうかいの 2かいめです。

つぎは,

3,子どものころの ゆめ

4,生まれかわったら なりたいもの  です。


2年生のみなさんは,ゆめはありますか?

まだない人も,「こんな人になりたいな」とか「こんなことをがんばってみたいな」など,もくひょうをもてるといいですね。

画像1
画像2
画像3

2年☆先生のすきなもの

2年生のみなさん,

家にとどいた かだいは見ましたか?

まだ,もう少しお休みがつづきますので,家でがんばっていてくださいね。

さあ,今日は,2年生のたんにんの先生のことをもっとくわしくしってもらいたいとおもいます。

もう名まえとかおはおぼえてくれましたよね?

まずは,3人の先生の

1,すきな たべもの

2,すきな スポーツ  についてです。


みなさんの すきなたべものやスポーツについても,またおしえてくださいね。


画像1
画像2
画像3

学習相談日

画像1画像2画像3
1・3・5年生の学習相談日。

課題についての質問をしたり,
楽しそうに体を動かしたりしている
様子が見られました。

子どもたちの元気な顔を見ると,
学校の本来の姿に,一日も早く戻ってほしいという
思いが強くなります。

来週行われる学習相談について

 来週行われる学習相談の詳細です。

参考にしていただきますよう,よろしくお願いいたします。

学習相談会について

配布物をUPしました。

 今日,明日で来週からの課題や各種お知らせプリントをお持ちいたします。

各種お知らせプリントはホームページにも掲載しておきますので参考にしてください。


5/14 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
5/14 臨時休業延長に伴う児童の特例預かりについて
5/14 特例預かり申請書
5/14 臨時休業期間中の健康管理について

言葉って素晴らしい!第7弾〜名言編〜

画像1
画像2
画像3
 前回の自己開拓編はいかがでしたか?苦手なことへのチャレンジは,前向きな生き方につながっていきますよね。先生たちは新しいことにチャレンジすることで,「お互いに頑張ろう」と声をかけ合っています。
 さて,今回は「名言」です。ある言葉から,元気や勇気をもらったり,自分のことを信じることができるようになったり,友だちの大切さに気づいたり,自分と向き合えるようになったり,なんていうことはありませんか?こういう状況だからこそ,一つひとつの言葉を大切にしていきたいですよね。
 先生たちが影響を受けた言葉やみんなの心に届けたい言葉,大切にしてほしい言葉を紹介したいと思います!

H先生:明かりの中を一人で歩くよりも暗やみを友だちと歩くほうがいい
                        〜ヘレン・ケラー〜
 何も問題のない日々をひとりで生きていくよりも,困難やうまくいかないことがあっても友だちとともに生きていく方がいいよね。人は一人で生きているわけではなく,友だちとのかかわりの中で生きていますよね。どんなにつらく,苦しい困難や高い壁があったとしても,友だちとなら頑張れますよね。友だちと手を取り合うことで,困難や立ちはだかる壁に立ち向かえるみんなでいてほしいなあと思っています!


M先生:つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの
                         〜相田みつを〜
 誰だって,生きていればうまくいく時・いかない時があります。先生だって今までに,失敗したこと・うまくいかなかったことなんて山ほどあります。その後,どういう風に前を向いて過ごすかが大切ですよね。だから,つまづいたっていいじゃないか!落ち込んだ時に勇気をもらえる名言です。みんなも,今後つまづくことを恐れずに,生きていってほしいなと思います。


O先生:誰にでもできる事とできねえ事がある。お前にできねえ事はおれがやる。おれにできねえ事はお前がやれ!
                   〜サンジ(ワンピースより)〜
 自分のできることを一生懸命やることが大事。周りと比べて不安になることよりも,自分のためにも,そしてきっと自分以外の人のためにもなっていることを信じて頑張ろうという気持ちを込めて!


 誰でも名言に出合うことはありますが,本当に心に残る名言に出合えるかどうかは,自分次第だと思います。心の支えになることもありますよ!小さなこと,一見大したことではないようなことにも「いいなあ」と思えたり,何かを感じられる自分でいたいですね。

中京警察署からのお知らせ

 中京警察署からのお知らせです。


中京警察署からのお願い

どっちが大きいかな

画像1
青と赤,2つの図形があるぞ。(少しガタガタだけど)
こんな形のことなんていうのだったかなぁ?

そうそう,これは直方体だったな!
ところで,この2つの直方体はどちらが大きいのだろう?

赤の方が背が高いから,赤かな?
でも,青の方が面は広い感じもするな。青かな?
そうだ,教科書17ページをみてみよう...なるほど!

赤と青で比べるとかさが大きいのは...なぜなら...

5年生のみなさん!この続きをぜひ考えてみてください!

KBS番組表

 5月18日からの番組表が確定しました。

ぜひ参考にして,家庭学習にご活用ください。


KBS-京都の子どもたち【5月分】

【いちねんせい】 がっこうたんけん〜しょくいんしつ〜

画像1
画像2
 きょうは, すざくだいいちしょうがっこうの しょくいんしつを しょうかいします。
 しょくいんしつは, せんせいたちが あつまって おしごとを するところです。
 2かいめに くばった しゅくだいの こくごプリントにも しょくいんしつの えが のっています。 きづいたひとも いるかな。

 しょくいんしつは, こまったときや せんせいにようじがあるときに いきます。 しょくいんしつでは, ていねいなことばで はなしましょう。


〔はいるとき〕
「しつれいします。 1ねん〇くみの (なまえ)です。
 〇〇せんせいは いらっしゃいますか。」

〔でるとき〕
「しつれいしました。」


おうちのひとと れんしゅうしてみてね。

しょくいんしつの いりぐちには, いいかたのかみが はってあります。 みながら いっても いいよ。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp