京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up49
昨日:163
総数:824807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 頭の体操3 〜答えです〜

みなさんこんにちは!

元気に過ごしていますか??

課題は順調に進んでいますか??

先週末に出題したクイズの答えを掲載します!

みなさん答えはあっていましたか?
画像1 画像1

タオルでうんどう☆

今日は,タオルをつかっておうちでできるうんどうをしょうかいします。

1.タオルでたいそう
タオルをもってなわとびをまわすように後ろから前へ…!そしてジャンプ!10秒で何回できるかな?木爪先生は10回でした♪

2.タオルでなわとび
おうちの人とやってみましょう!大なわとびで「ゆうびんやさん」をとぶようにタオルをこえましょう。何回成功したかな?

3.タオルでバッティング!
タオルのはしっこをむすんでボールをつくりましょう。そのボールをもってもらい「カキーン!」とバッティング!きれいにボールにあたるかな?
川村先生はホームラン♪大せいこうでした!

休校後の体いくのじゅぎょうも楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ)

みなさん,元気にすごしていますか?
とつぜんですが,生活クイズです!ジャーラン!

先しゅう,みんながそだてた チューリップのくきを きりました。
それはどうしてでしょう?

1,石田先生が 食べたくなったから。
2,西井先生のしんちょうより 大きくなったから。
3,原先生が「きゅうこんにえいようをたくわえたら もう1ど花がさくよ」と教えてくれたから。

答えはじ回!よーく考えてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 学校評価アンケート結果

令和元年度の学校評価アンケート結果は,すでに「配布文書」には掲載させていただいておりましたが,「記事」としてはアップできておりませんでしたので,あらためて掲載いたします。


令和元年度 後期学校評価アンケート結果
令和元年度 前期学校評価アンケート結果

この結果を,今年の教育活動に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

3年生 こん虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の周りで生き物を発見!
見つけた生き物はこれからどのように過ごしていくのでしょうか。
みんなも見つけたときはまた教えてね!

休校中の安全について

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校中,子どもたちはどのようにお過ごしでしょうか。
 本年も水がぬかるむ時期に入り,また田植えの準備の時期となりました。農業用用排水路は水量が増してくるため,「水路の近くで遊ばない」ようにしてください。

 引き続き,健康と安全に気を付けて過ごしましょう。

1年生 やってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あたらしいかだいのなかに,「こんなことも,やってみよう!」のぺーじがあります。みなさん,きづいていますか。きょうは,そのなかの「はるをみつける。」をしょうかいします。

★せいかつのきょうかしょ(18・19ぺーじ)をみると,
はるのはなや,いきものがのっています。おうちのひとと,おさんぽするときがあれば,ぜひみつけてみてくださいね!

それでは,みなさんにもんだいです!
2つめのしゃしんと3つめのしゃしんのはなのなまえは,なんでしょう?
らいしゅう,こたえをはっぴょうします。かんがえておいてね!


1年生 課題に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん,おうちでべんきょうはがんばっていますか。
「めいろ」「ぬりえ」のかだいがでていますね。しゅうちゅうをして,ていねいにやりましょう!
 みんなのために,きれいにしあげるこつをしょうかいします!

1.めいろ
★かべにあたらないようにしましょう!
★まちがえたときは,けしごむできれいにけしましょう!

2.ぬりえ
★はみださないように,ぬりましょう!
★ぬりのこし(しろいところ)がないように,ぬりましょう!

これができるようになると,スーパー1ねんせいだ!!

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
がっこうがおやすみになって,いっしゅうかんがたちました。1ねんせいのみなさん,げんきにしていますか。
がっこうでがくしゅうをしたり,おともだちとあそんだりすることを たのしみにしていたみんなは,とてもざんねんにおもっていることでしょう。みんながいないきょうしつは,ひっそりとしていて とてもさみしいです。はやく,みんなでがくしゅうができるといいですね。そのためには,「みんながげんきでいること」がたいせつです。てあらい・うがいをしっかりして,まいにちげんきにすごしましょう。
せんせいたちも,みんなにあえるひをたのしみにしています!

さて,おやすみのあいだの「がんばりプリント」と「せいかつがんばりひょう」は,まいにち すこしずつできていますか。どれも,たいせつなかだいです。まいにちこつこつがんばってくださいね!


★保護者の皆様★
休校となり,一週間ほどがたちました。皆さん,元気に過ごされていますか。
一年生は,入学後すぐに休校となったため,学習も始まっていない中で課題を出すことになりました。課題には,子どもたちが楽しんで取り組めるものや,今後の学習につながるものを出しています。お忙しい毎日かとは思いますが,お時間が許す限りでかまいませんので,子どもたちの学習の様子を見守っていただけるとありがたいです。
休校中も,子どもたちが学校とつながりを感じ,再開の日を楽しみに待てるよう,ホームページに記事を載せていきます。お子さんと一緒に読んでいただけると嬉しいです。

給食レシピ 作りました!

休校が決まり,給食も中止になってしまい,みなさんに給食を食べてもらえないのが残念です。
そこで!お家でも夕食を味わってもらえたら嬉しいなと思い,給食レシピを作ってみました。

↓↓↓↓↓(クリックしてね)
給食レシピ

お家の方と一緒に作って,ぜひ給食を味わってくださいね!

給食室は再開に向けて,釜も床もピカピカに掃除しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 認証式
11/6 和装指導(7年)
11/9 第1回代表専門委員会

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp