![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205395 |
2年 鉄棒あそび
2年生では,鉄棒あそびに取り組んでいます。できる技や遊びの連続に挑戦したり,少し頑張ればできそうな技や遊びに挑戦したりして楽しんでいます。学習を進めていくうちに,「逆上がりができた。」「10回連続で回れた。」と成長の様子を見ることができました。
![]() ![]() 1年 おんがく「せんりつで よびかけあおう」![]() ![]() その後,「やまびこ ごっこ」の歌をどう歌うかを考えて,聴き役と歌う役をつくりながら,何度も歌いました。 最後には,それぞれアドバイスをもらった声の出し方を意識しながら,全員で「やまびこ ごっこ」を歌いました。 学習が終わった後も,友達と歌いながら教室に戻っている子が何人もいました。 3年 しゃぼん玉屋さん![]() ![]() ![]() 4年 シャボンだまやさん![]() ![]() ![]() 楽しい時間をありがとうございました! 3年 読み聞かせ![]() 4年 ものづくり体験学習![]() ![]() ![]() 京都のものづくりについて教えていただきました。 京都には古くから続くものづくりがある一方で, それらの技術を活かして,最先端のものづくりが盛んなまちでもあります。 今日は,圧電素子を使って,たぬきの目を光らせる装置を作りました。 みんな一生懸命に話を聞いて, 作業していました。 お家へ持ち帰っていますので 暗ーいお部屋で光らせてみましょう。 オンラインでの交流会![]() ![]() ![]() 昨年は池田東小の友だちがやってきて一緒に校内を巡りましたが,今年はオンラインでの交流会となりました。お互いに衣装を見せ合ったり,クイズを出し合ったりしました。みんな正解しようと真剣に取り組んでいました。 はじめての取組でしたが,離れていてもお互いのつながりを意識できた楽しい会になりました。「またしようね。」といって終わりました。 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() まず,溶け残りのある水溶液を「ろ過」という新しい作業をして溶け残りのない状態の水溶液にしました。 その水溶液を熱したり,氷水で冷やしたりしながら,溶けているものが取り出せるかどうかを実験しました。 熱して,水溶液を蒸発させると,食塩水からもミョウバン水からも白い個体が蒸発皿に残り,食塩もミョウバンも取り出せることが分かりました。 氷水に冷やす実験は結果がまだ出ない状態だったので,次の時間に結果を確認してまとめることにしました。 1年 体育「てつぼうあそび」![]() ![]() 始まる前に「鉄棒は怖い。」と言っていた子たちも,友達が挑戦する姿を見たり, 「もうちょっとでできそうやで。」と言う言葉を聞いたりして,いろいろな遊びに挑戦していました。 グループで協力しながら,準備と片づけもできました。 4年生 学級会![]() ![]() そこで,学級会をみんなでしました。 役割を決めて,一人一人が自分の意見をしっかりと言っている姿に 感心しました! |
|