京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:197
総数:625562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 雨のうた

 曲想を思い浮かべながら,リコーダーを吹いています。今日は1・2のパートに分かれて演奏しました。クラスでパートを分けて演奏するととてもきれいでした。
画像1
画像2

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動「Do you have a pen?」の学習では,友達に合った文房具セットを考えて作り,紹介しながら「This is for you.」とプレセントしました。

 「友達はどんな物をよく使うかな。」,「どんな物が必要かな。」とよく考えながら一生懸命組み合わせたり,色を塗ったりしました。また,そのセットにネーミングを付けました。

 文房具の英語での言い方をこれからも使っていってほしいと思います。

【SG5】自由参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
お忙しいですが,自由参観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

算数では,平均の学習を生かし,自分の歩幅を求めました。
書写では,お礼のお手紙を書く練習をしました。
道徳では,家族のために進んで家事をすることについて学習しました。
外国語では,友達と英語で会話する練習をしました。

子どもたちは,お家の方が来てくれることに,うれしそうな様子が見られました。
本当にありがとうございました。

【SG5】ゆで野菜サラダを作ろう3

画像1
画像2
画像3
上手に調理することができました。
最後はドレッシングを作ります。

【SG5】ゆで野菜サラダを作ろう2

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,サラダを作りました。

6年生 スピーキングテストをしました

画像1
 今日の5,6,7時間目に開発された方々の協力のもと,コンピュータによるスピーキングテストを行いました。子どもたちの英語をAIが聞き取り,評価するというものです。テストも物語に合わせて進んでいくので,子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。

【SG5】ゆで野菜サラダをつくろう1

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で,これまでの学習を生かして,
ゆで野菜サラダとドレッシングを作りました。

【SG5】教育実習生と2

画像1
画像2
画像3
2週間前にやってきた教育実習生ですが,お別れの日が来ました。

授業を教えてもらったり,休み時間に遊んでもらったりとたくさんの楽しい思い出が残りました。

最後の時間に,子どもたちから寄せ書きのプレゼントをサプライズで渡しました。
実習生の先生もびっくりと驚きの様子でしたが,なんと,
実習生の先生も体育で子どもたちがいない時間に,
一人一人の椅子の裏に,メッセージの紙を貼ってくれていました。
子どもたちもびっくりの声が。
そのあと,一生懸命メッセージを読み,大事そうに持って帰りました。


実習生の先生,お疲れ様でした。
よい先生になってね。砂川で待ってるよ。


3年 一けたをかけるかけ算の筆算(算数)

画像1
 算数では,かけ算の筆算の学習をしています。2年生で,たし算・ひき算の筆算を学習しており,そのことを想起しながら,学習をスタートしました。子どもたちの困っていることを出し合い,それをみんなで解決しながら,かけ算の筆算のしかたを学んでいます。

ようこそアーティスト!狂言の世界へ

画像1
画像2
画像3
今日の3,4時間目に「ようこそアーティスト」で狂言師の方々にお越しいただきました。狂言の歴史など基礎知識を教えていただいた後に,国語科で学習した「柿山伏」を実際に見させていただきました。また,すり足の指導もしていただき,狂言について学びを深めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 フッ化物洗口
2:内科検診
11/5 SC
11/9 56:ジュニア京都検定(13日まで)
クラブ
11/10 4:ケータイ教室
6:オープンスクール
耳鼻科検診(1‐1,2‐1,2‐2,5‐1)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp