京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:42
総数:232307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 花・花・花

ツルレイシの花,ヘチマの花,ヒョウタンの花

たくさん咲いています。
画像1
画像2
画像3

4年 夏の植物

画像1
画像2
夏休みに入って,暑い日が続きます。

気温が高くなると,生き物の活動が活発になることを学習しました。

学校のツルレイシ達も,ぐんぐん成長しています。

3階まで届いていますよ。

避難訓練をしました

画像1
画像2
7月31日(金)1学期最終日の今日, 「家庭科室から出火した」ことを想定して, 避難訓練をしました。緊急放送を聞いて出火場所から安全な避難経路を判断して避難しました。どの学年も「おさない「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」 の約束をしっかりと守って避難できました。

2年 がんばりました

画像1
画像2
生活科「さあ,今日から2年生」の学習で,1年生に教室を紹介するポスターを完成することができました。本当は1年生と学校を歩いて,紹介したかったところですが,この状況でできることをみんなで考えました。「大きな学校の地図があったら,学校の教室が分かりやすい。」や「コマーシャルビデオを作ったら,見てくれそうだな。」など,アイデアをたくさん出し合って決めることができました。1年生もとても喜んで,教室ポスターを見てくれていました。よくがんばりましたね。

6年 算数 「問題を作って解き合おう 6年バージョン」

今日は,昨日の5年生に続き6年生が,分数を使った割合の問題で問題作りに挑戦しました。
6年生は,線分図と関係図を使って分数の数値の入った文を図に表します。6年生の問題は動物のフンの重さを比べたり,漫画のキャラクターの伸びる手の長さを問題にしたり,ユーモアにあふれる問題が多かったです。他にも,少しひねった問題や,解説を書き加えたものなど,問題作りを楽しんでいました。
自分の作った問題を友たちに出すのも楽しそうでした。
画像1
画像2

5年 算数 「問題を作って解き合おう」

5年生は,教科書の問題を例にして自分でオリジナルの問題を作り,友だちと問題を出し合う学習をしました。
小数を使った割合の問題文を図と式に表します。
オリジナル問題の数値を設定することが難しく,みんな試行錯誤していました。
できた人から友だちと問題を出し合い,楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

1年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
7月28日(火)1年生は, 体育の授業で「ころがしドッジボール」をしました。だいぶルールに慣れてきたこともあり, 動きが素早くなってきました。上手にボールを転がしたり, 受け止めたり, 跳んで避けるようになりました。

2くみ きょうのいちにち

画像1画像2
 先日,区役所出張所からいただいた桑の木が根付き,若葉が出始めました。カイコのたまごは生まれずにそのままです。
 ひょうたん(マラカス型)が大きくなってきました。さわってみると,毛が生えていてずいぶん固くなっていました。

6年 算数  「分数÷分数」

6年生は,「分数÷分数」の学習が終わりました。

学習のまとめは,4回目になる単元レポートの作成です。

今回は,4回目になるので学習の中で自分が苦手だった問題を

もう一度,図などを使って解き直し,

間違えないためのポイントや苦手と思う自分へのアドバイスを

レポートにしてもらいました。

分数を使った速さの問題や割合の問題は、苦手な児童が多く

数直線図や関係図,□のしきなど、

自分が使いこなせそうなものを中心に解き方をまとめていました。

  「継続は,力なり」

単元の学習をまとめる力,学習をふり返り自分で克服する力をつけるために

これからもレポートを続けていきましょう
画像1
画像2

1年生を迎える会 7月21日

画像1
画像2
画像3
先週の7月21日, 中間休みと昼休みに「1年生を迎える会」をしました。各学年が歌やクイズ, 寸劇などの出し物をして, 温かく1年生を迎えました。臨時休校期間中にできなかった「1年生を迎える会」を何とかして開き, 高雄小学校の仲間として1年生を迎えたいという子どもたちの思いから実現しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 ジュニア京都検定5・6年
11/5 移動図書館
11/6 歯科検診 漢字検定
11/9 体重測定1・3年・2組 ALT
11/10 体重測定2・6年
ともだちの日(情報モラル) 銀行振替日

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp