京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up72
昨日:49
総数:359608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

6年生 みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2
 国語の学習で1年生との交流遊びの内容について各班ごとに意見を出し合いました。
 「1年生と仲を深める」を目的に,「感染症対策」「苦手な子も楽しめる」等の条件を考えながら議論を深めていました。

6くみ 食の学習

画像1画像2
 今日は栄養教諭の石崎先生が特別授業に来てくれました。
 紙芝居を読んで,「野菜」を食べるとどんないいところがあるのかを考えました。
 ビタミン,食物繊維…たくさんの栄養を摂って元気で丈夫な体を作りましょう。

6くみ 重さの学習

画像1画像2
 「重さ」の学習が始まりました。今日はてんびんを使って両方のお皿に乗った荷物の重さが釣り合うように工夫をしました。

10月20日の給食

画像1画像2
今日の献立は

バターうずまきパン
牛乳
ブラウンシチュー
ごぼうのソテー

久しぶりのバターうずまきパン
子どもたちに大人気のパンです。
ブラウンシチューともよく合い,
今日もおいしくいただきました。

6くみ 冬のお野菜を育てていきます。

画像1画像2
 朝のぐんぐんタイムの時間を使って冬の野菜を育てています。
 国語で学習している「おおきなかぶ」のお話に合わせて,「あまいあまいだいこんになれ」と種や苗に声をかけている子がたくさんいました。

6くみ 三角形と四角形 まとめ

画像1画像2
 この学習を通していろいろな形を見つけることができましたね。
 形を見つけるだけでなく,その形の条件・きまりを見つけることもできました。
 算数のポイントは「きまり」です。これからも色んな学習できまりを見つけていきましょう。

6くみ 三角形と四角形

画像1画像2
 三角形と四角形の学習ももうすぐまとめに向かっています。
 今日はこれまで見つけた形の特徴をまとめて,三角形を組み合わせて形を作りました。

6くみ くすくすさんの読み聞かせ

画像1画像2
 朝読書の時間に,くすくすさんによる読み聞かせがありました。
 今回はゴミ収集車に関するお話でした。ゴミを集めて掃除をすると心もキレイになりますね。

10月19日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ごま酢煮

「ほくほく」と「とろり」が味わえるじゃがいものそぼろ煮
キャベツがさっぱりとおいしいごま酢煮

どちらもごはんによく合いました。

ごちそうさまでした。

10月16日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立は,

ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ

具だくさんの五目どうふ
とろみがあり,ご飯ともよく合います。

じゃこはかりかりで,魚の苦手な子も
おいしそうにかじっていました。

ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp