京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:28
総数:433492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

10月27日 なずな学級

画像1
 1・2年生の音楽の様子です。演奏を聴いていると,少しずつ上達していることがわかります。

10月26日 レタスと卵のスープ

画像1画像2画像3
10月26日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆プルコギ
 ◆レタスと卵のスープ
でした。

「レタス」は,水分を多く含み,シャキシャキとした
歯応えが楽しめる野菜です。

給食では,卵を使ったスープにレタスを入れました。
レタスの緑と卵の黄色がきれいで,気に入ってくれた様子でした。

韓国・朝鮮料理の「プルコギ」は,甘辛い味付けがごはんに
よく合い,おかずもごはんも完食のクラスがたくさんありました。

10月26日 算数コーナー

画像1
画像2
画像3
 算数コーナーの問題です。角の大きさを調べます。ぜひ,チャレンジしてみてください。

10月26日 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 ダンスだけでなく,徒競走も練習です。50m先のゴールを目指して,懸命に走ります。

10月24日 PTA下鴨ハロウィン その3

画像1
画像2
画像3
 クイズは少し難しかったようですが,ヒントももらいながらみんな答えていました。最後にお土産をいただきました。
 休日の楽しいひと時,ほんとうにありがとうございました。

10月24日 PTA下鴨ハロウィン その2

画像1
画像2
画像3
 まずは運動場に隠された宝を探し,次にクイズに挑戦。お家の方も一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。

10月24日 PTA下鴨ハロウィン その1

画像1
画像2
画像3
 PTA本部主催の下鴨ハロウィンが本日行われました。例年のように下鴨フェスティバルができないので,代わりに子どもたちが楽しめる機会を,ということで,企画していただきました。

10月23日 肉みそ納豆

10月23日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそ納豆
 ◆手巻のり
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

「肉みそ納豆」は,ひきわり納豆と牛ひき肉,玉ねぎ,
九条ねぎ,しょうが,にんにくなどを使って作りました。

手巻のりにごはんとひきわり納豆を巻いて食べました。
いろいろな巻き方を考えながら楽しくおいしく食べることができ,
いつの間にか完食していた子が多かったです。

納豆が苦手でも食べやすく,大人気のメニューでした。
画像1
画像2
画像3

IM(探究算数)『正方形はいくつできるかな?』

画像1
【問題】
 
 次の点を結んでいろいろな大きさの正方形をつくりましょう。
   
 正方形は全部でいくつできますか。(同じ点をくり返し使ってもかまいません)

IM(探究算数)【答え】『何通りあるかな?』

画像1
【答え】 7通り(1円,10円,11円,100円,101円,110円,111円)
     
     ※0円を入れた人は8通りになりますね。


詳しくは上の表をみてください。


では,1円玉,5円玉,10円玉,50円玉,100円玉では何通りになるでしょう。
考えてみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 企画(中間休み) お話の会(2年)
11/5 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) 高学年リレー予備日
11/6 フッ化物洗口(2・4・6年) スポーツフェスティバル6年9:00〜 2年10:35〜 4年13:30〜 6年卒業アルバム写真撮影 部活動バレーボール
11/9 クラブ活動(6年卒業アルバム写真撮影) スポーツフェスティバル結果発表(ぐんぐんタイム)
11/10 1年生き物とのふれあい(2・3校時) スポーツフェスティバル予備日(2・4・6年) 代表委員会(昼休み) SC 教育実習(〜11/24) 口座振替日 部活動陸上・バドミントン(6年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp