京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:60
総数:257760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4年1組 総合的な学習の時間

画像1画像2
 今日は,1組,2組で,それぞれが調べてきた内容ごとに小グループに分かれて活動しました。新聞の見出しや内容,割り付けについて話し合いをしました。とても活発に意見を出し合い話を進めていました。

4年1組 ハードル走

画像1画像2
 体育科では,ハードル走の練習に取り組んでいます。まだ上手には跳べていませんが,キラリと光るセンスを見せる子どもが多いです。速く走るためにはどうしたらよいかをみんなで考えながら,練習を進めていこうと思います。

3年 食の指導

画像1画像2
2グループに分かれての食の指導がありました。今回は「3つの仲間を知ろう」という学習で,それぞれの栄養素について栄養教諭から話をしてもらいました。みんな,真剣に聞いていました。

3年 音楽

「拍にのってリズムを感じよう」の学習で,『ゆかいなもっきん』を演奏しています。
リコーダーやけんばんハーモニだけでなく,木琴も使って,リズムを感じながらそれぞれに演奏を頑張っていました。
画像1画像2

2年図工「はさみの あーと」

画像1画像2
画用紙をどんどんはさみで切って,どんな形にみえるかを考えました。黒い色画用紙の上で,紙の置き方をいろいろためしながら,形のおもしろさを感じとっていました。

2年国語「お気に入りの本を しょうかいしよう」

画像1画像2
国語の時間に,二人組でお気に入りの本の紹介をしました。みんな熱心に友達の選んだ本の紹介を聞いて,感想を伝えたり,質問をしたりしていました。学習の後,興味をもった本を読む姿もみられました。

3年 図工

お話の絵をかき進めています。「ていねいに」を合言葉に,一人一人が自分のイメージした色を作り,1時間集中して塗ることができました。できあがりが楽しみです。
画像1画像2

3年 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
お客さんの願いとお店の工夫を調べ,それぞれの班でまとめる学習をしました。付箋を使って話し合う中で,お客さんの願い(リクエスト)と,お店の工夫が重なっているところが多いことに気づくことができました。

3年 朝の会

画像1
今週から,朝の会で『にじ』を歌っています。「手話でも歌えるよ!」という声を受け,手話ができる子どもたちが前に出て,みんなで手話付きで歌っています。気持ちのよい朝のスタートです。

6年 総合な学習の時間「未来へ平和をつないでいこう」

画像1画像2
9月15日(火)にゲストティーチャーの方にお越しいただき,「平和な状態って」というテーマでフィリピンやバングラデシュの子ども達についてお話をしていただきました。子どもたちにとって初めて知ることばかりで,平和についての思いを広げるきっかけになったようです。様々はことを知ることで,自分の考えを深めることができると気づいていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp