![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:105 総数:1332962 |
3年生 学年道徳
3年生が一堂に会し,一緒に考える道徳。
「心を動かされた,だから自分もその人の心を動かしたい。」 「心に秘めた熱い思い。」「人が心を動かされるとは。」 じっくりと落ち着いて考える,それは自分を見つめることにほかなりません。ふだん意識もせず見過ごしていた自分。でもそれもまた,まぎれもない自分。そんな自分に気づく時間でもありました。 ワークシートに記入のあと,発表。指名されマイクを渡され意見を述べる。臆することなく,マイクを渡された全員が,自分の考えを述べる姿はまことに素晴らしいものでした。充実した時間でした。 ![]() ![]() さわやかマンデー
朝から小雨の降る、肌寒い一日となりました。PTA本部の方々が、”朝のあいさつ運動”に参加していただきました。コロナ感染予防対策として「マスクを着用」の登校となっています。
![]() ![]() 1年生の学校生活 その141 (体育の部当日24 〜終学活〜)
なかなか終われないようです。頑張ったからこそ、この感覚がいつまでも続いてほしい、そんな雰囲気がどのクラスにも流れていました。どのクラスもいい写真が撮れていたように思います。写真には、心が写ります。何年経っても、そのときに抱いた心は思い出せますよ。今日という日が、未来につながりますように。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その140 (体育の部当日23 〜閉会式〜)
あっという間の一日でした。それは一生懸命だったからでしょう。閉会式も開会式と同じく、放送によって行われました。放送とは言えども、すごくいい式になったと思います。放送にしっかり耳を傾け、しっかり喜び、しっかり悔しがる姿。コロナ禍の色々な心配を払拭してくれた一日になりましたね。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その139 (体育の部当日22 〜色別対抗リレー〜)
色別対抗リレーは、3学年の男女がバトンをつなぎます。招集場所では、先輩たちに囲まれ、さらに緊張度を増す1年生。心臓の音がこちらにまで聞こえてきそうでした。秋の空気を切り裂くピストルの音。その音にしっかりと反応し、バトンを先輩へとつなげました。3年生の先輩たちはあと半年ばかりで卒業。今日はバトンを渡していく方でしたが、しっかりと3年生からバトンをもらった気がします。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その138 (体育の部当日21 〜1年男子学級対抗リレー〜)
女子に引き続き、次は男子学級対抗リレーです。普段は少し恥ずかしがり屋で寡黙な生徒が、いざバトンを受け取ると、ものすごい表情で走りぬく。それを見てさらに熱くなる生徒席。そしてその様子に目頭を熱くする担任の姿。学校だけですよ。こういうのが見られるのは。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その137 (体育の部当日20 〜1年女子学級対抗リレー〜)
1年生女子による学級対抗リレーの様子です。一生懸命とはこのような姿のことを言うのですね。本当に頑張っていました。差はついても、誰も手を抜きません。その姿に応える生徒席の応援。素晴らしい心を持った学年だなと思いました。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その136 (体育の部当日19 〜ソーラン本番〜)
静寂。1年生が作り出しました。その様子をしっかり見守る先輩たち、そして保護者のみなさんの姿。準備は整いました。この取組を通して「成長」しよう。この取組を通して「変化」しよう。この取組を通して「残る」ものを作ろう。そういった思いでここまで頑張ってきました。自分の人生を変えるのは自分。ここまで頑張ったみなさんは今日どんな景色を見たでしょうか。そして、今日という日が「人生を変える日」となったでしょうか。これからが本番です。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その135 (体育の部当日18 〜ソーラン直前〜)
ソーランの本番直前の様子です。かなり緊張した様子。一生懸命やってきたからこそ見える景色。それが目の前に訪れようとしています。先日の道徳で「これまでに見たきれいな景色は何か?」そんなことを考える時間がありました。まぎれもなく、その景色は自分で作るものなのです。一生懸命の先にしか見えない景色、それがどんな美しい花、川、山、そんなものよりも美しいのです。
![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その134 (体育の部当日17 〜タイヤ引き競走〜)
今年度からスタートした「タイヤ引き競走」。タイヤに1人を乗せ、3人でひっぱります。なかなか重たい上に、コントロールが非常に難しそうです。コーナリングで順位が入れ替わったりと、最後まで手に汗握る展開となりました。この競技で勝利をおさめるためには、しっかりとしたトレーニングが必要かもしれません。
![]() ![]() ![]() |
|