京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up49
昨日:37
総数:284198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

漢文の復習

 9年生のみなさん、お元気ですか。昨年、漢文の学習をしたのを覚えていますか。9年生でも漢文の学習があるので、今のうちに復習しておきましょう。特に返り点(レ点、一・二点)はマスターしておきたいですね。


*「春暁」の詩を書き下し文に直してみましょう。
画像1
画像2

せいかつ 「たねの かんさつ 」 5/13

画像1
画像2
 たねを じっくり みてみましょう。

 きょうは,5しゅるい ありますよ!

 ほかの たねと いろや かたちを 

 くらべて みるのも いいですね!

 かんさつかあどに きろくを しましょう。

 ひまわりの たねは,きょうかしょの ものと

 すこし ちがっていますね。

 
 がっこうでは, あさがおいがいの たねまきを

 しました。 

 はやく めが でて ほしいなと おもっています☆

こくご 「ひらがな  ん  」  5/13

「おりかえし」に きをつけて

 「ん」を かいてみましょう。

 2かい 「おりかえし」が ありますね。

 1かいめは, おなじところを すこし

 とおるように きをつけてみましょう。

 「ん」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

こくご 「ひらがな  て  」 5/13

「おりかえし」に きをつけて

 「て」を かいてみましょう。

 3のへやは つかっていないね!

「て」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

さんすう  「かずとすうじ」  5/13

画像1
 てあらい うがい, すいぶんほきゅうを 

しながら がくしゅうを すすめていますか?

まいにち がんばっているね!

**********************

ひらがなと おなじように ますの へやに

きをつけながら 6から10を かいていみましょう。

8が むずかしそうですね! がんばろう。

4年 算数

 4年生のみなさん,今日もプリントは算数の学習ですね。
 6番にある,240°の角をかく問題について説明をします。分度器の目盛りは,180°までしかありませんね。しかし,下に図をのせていますが,180°と360°という2つの角をもとにすることで,分度器とじょうぎを使って,2通りの方法で240°の角をかくことができます。240°は,180°より何°大きいのか,360°より何°小さいのかを考えてみましょう。
画像1

7年理科 動物のなかま分け

画像1
画像2
上の写真は,京北第一小学校で飼育している。『ウサギ』と『アヒル』です。かわいいですね。

【ウサギ】はヒトと同じ『〇〇〇〇類(カタカナ4文字)』
【アヒル】はニワトリやハトと同じ『〇類(漢字1文字)』に分類されます。

さて,【ウサギ】と【アヒル】では,特徴が同じものもあれば,違うものもあります。
同じ特徴は両方とも「肺で呼吸をする」「体温を調整できる」などがありますが,

では,違う特徴は何でしょう??2つ以上あげてみましょう。

9年理科 雲から天気を予測しよう

画像1
画像2
上の2つの写真は,5/13(水)11:50頃の雲の写真です。
1つ目の写真は,学校から西の空
2つ目の写真は,学校の真上の空です。
2つの写真に見られる【もこもこした雲】は『積雲〈せきうん〉』といいます。

雲からある程度,これから先の天気を予測できますが,
『積雲』が見られると,これから先どのような天気になるでしょう?


ヒント 寒冷前線が通過した後に,しばらくすると積雲をみかけることができます。

京北のめだか

画像1画像2
暖かくなってきて,新緑がきれいな時期になりました。動物たちも動き出す春です。学校の理科室では第一小学校からやってきためだかが卵をつけはじめました。卵は早いと10日ほどでふ化します。
左の写真のめだかは京北のめだかと他の種類のめだかが混ざっています。右の写真が第一小学校から来た純粋な京北めだかです。めだかにもいろいろな種類があります。登校したらまた観察してみましょう。

重要 学習相談日について

5月18日より,希望する子ども達が学習などでの疑問点や悩み,困りを相談・質問をしたり,学校図書館で本を借りたり,前期課程(1〜6年生)については体育館等を活用して体を動かしたりするために,新たに,登校できる学習相談日を設けます。
詳しくは週末に配布します「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延期について」をご覧ください。また,下のリンクにも詳細を載せておりますのでご覧ください。
学習相談日について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp