京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:29
総数:661815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 6ねんせいと

きょうから また 6ねんせいが きてくれました。
やっぱり 6ねんせいと いっしょだと こどもたちは あんしんして
そうじを すすめられました。
きづいていない ところを 6ねんせいが そっと あとからしてくれました。
いつも ありがとう ございます。 
画像1

1年生 じぶんたちで

げつようびと かようびに 6ねんせいが しゅうがくりょこうに
いっていたので そうじを じぶんたちだけで しました。
いつも 6ねんせいが やさしく ていねいに おしえて
くれていたので じぶんたちで ほとんど できました。

画像1

2年生 図画工作科「わくわくすごろくゲーム」

画像1
画像2
 図画工作科では,「わくわくすごろくゲーム」の学習をしています。

 今日は,すごろくにする お話の内容をグループで 話し合いました。
「鬼退治を する話にしよう。」
「宝探しがしたい。」
「日本地図のマスにして 旅行をしよう。」と
たくさんの素晴らしいアイディアが 出てきました。

 次回は制作に入ります。楽しみですね。

2年生 国語科「お手紙」

お手紙の音読発表会を終え,
「がまくんかえるくんシリーズ」の他のお話の
音読発表会をする準備をしています。

まずは,登場人物の行動や気もちを読み取ります。

一度,「お手紙」で学習をしているので,
すぐに人物の心の動きを読み取れていましたね。
画像1
画像2
画像3

1ねん あきみつけ

画像1画像2画像3
 きょうは1〜4じかんめをつかって,かがくセンターのちかくの こうえんに あきみつけにいきました。
 こうえんでは,どんぐりや こうようしたはっぱ,あきのくさ,あきのむしなど いろいろなあきを みつけられました。
 ふだん なかなか見られない大きさの 大きなどんぐりをはっけんして,みんなうれしそうでした。
 まっかにそまったはっぱや,きいろとあかがまざったはっぱなどがあり,きれいないろのはっぱあつめをしている子どももいました。
 たくさんのあきが 見つけられました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は沖縄の郷土料理でした。厚揚げのチャンプルーも,昆布の入ったクーブイリチーもとてもおいしそうに食べている子どもたちでした。

2年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
 今日は,てつぼうあそびでいろいろな技に挑戦しました。
それぞれの技で大事なところやポイントを,ペアでアドバイスしながら学習を進めることができていました。

 この調子でどんどんできる技を増やしていってほしいなと思います。

ゆっくり休息を…

 2日目も,素晴らしい晴天でした。
 さわやかな気温でしたが,金毘羅山の石段はきつかったようです。「明日は,筋肉痛になるかも…」と言っていた人もいました。

 ゆっくり休んで疲れをとってください。そして,元気に明日からも学校生活を楽しみましょうね。
画像1
画像2
画像3

楽しい2日間でした

 待ちに待った修学旅行も,あっという間に終わってしまいました。
 何より2日間とも,雲ひとつない青空!良い天気の下,快適に過ごせたことがよかったです。
 6年生は,みんなとても楽しい時間を過ごしたようです。おうちでたくさんのお土産話をすることと思います。ゆっくり聞いてあげてください。

 保護者の皆さまには,お弁当の準備,お見送り・お迎え等,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 図書館に行こう

画像1
画像2
今日は久しぶりに図書館で本を読みました。最近,選書会で選んだ本が図書館に入ったので,新しい本がたくさんありました。子どもたちは,ひみつシリーズや歴史,小説など自分の興味のある本を思い思いに読んでいました。
 読書の秋とよく言われますが,涼しい気候の中,好きな本を読むのはとてもいいですね。是非,読書を続けてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 フッ化物洗口
2:内科検診
11/5 SC
11/9 56:ジュニア京都検定(13日まで)
クラブ

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp