京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

音楽の富士山ノートも見える化

画像1
先日,音楽の佐藤先生が放課後に,わざわざ教室へ連絡に。

「先生。とってもいい鑑賞の紹介文がいっぱいあったので掲示させてもらいました。」

音楽でも子どもたちのいいところをみつけてもらっていることに,うれしく思います。
子どもを理解するということは,こういうことかと学ばせていただきました。
ありがとうございます。

音楽室側の階段に掲示されています。

そうじバルスを思い出す

画像1
数年前のそうじバルスを思い出しました。
ちょうど人権週間の取り組みでもあった「そうじ」。

2年生が「先生や友だちが見えないところ」でも一生懸命そうじをしていました。
この姿を見て,やはりそうじは人を大切にする心を育てると強く感じました。

さすが2年生!これからも頼むよ!

緊急!シェイクアウト訓練のようす

画像1
 今日9時半にシェイクアウト訓練が行われました。
 緊急速報の音と校内放送に合わせて,さっと静かになる教室。次の行動もとっても早く行うことができました。
 万が一……が起こらないのが1番ですが,いざという時に自分の命をしっかり守る行動を,これからも心がけていきたいです。

【つくし】サツマイモで算数

画像1
収穫したサツマイモを使い,算数の”数”と”重さ”を学習しました。

最初に予想したサツマイモの数に誰が近いのか・・・
一番重たいサツマイモは何グラムなのか・・・
ジャスト100グラムに挑戦・・・

また,「これでハンコつくれるかな?」という一言から
サツマイモハンコを作ることに。

大切に育てたサツマイモから学習が広がります♪


【つくし】ハッピーハロウィーン

画像1
”ハッピーハロウィーン”ということで手作りの仮装をしました。
職員室では「トリック・オア・トリート」というとお菓子ではなく,お花をもらいました。花瓶もペットボトルで手作りです。

つくし学級の子どもたちは,日ごろから花束を作ったり,綺麗な花を育てたりとお花が大好きです。お花をもらいとっても嬉しそうでした♪

※つくし学級前のハロウィーンの飾りつけは今週金曜の6日まで掲示しています。ご来校の際はご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 ※消防設備点検13:00〜
11/5 歯科検診9:00〜(行事1/2)
食の指導つくし(学活1/2)
11/6 ※個人懇談会一次案内配布
※PTA特別委員会
※学校指導課福谷主事来校9:30〜
11/9 委員会活動(アルバム写真撮影)
(児童会1h)
※卵除去食

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp