![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302145 |
音楽の富士山ノートも見える化![]() 「先生。とってもいい鑑賞の紹介文がいっぱいあったので掲示させてもらいました。」 音楽でも子どもたちのいいところをみつけてもらっていることに,うれしく思います。 子どもを理解するということは,こういうことかと学ばせていただきました。 ありがとうございます。 音楽室側の階段に掲示されています。 そうじバルスを思い出す![]() ちょうど人権週間の取り組みでもあった「そうじ」。 2年生が「先生や友だちが見えないところ」でも一生懸命そうじをしていました。 この姿を見て,やはりそうじは人を大切にする心を育てると強く感じました。 さすが2年生!これからも頼むよ! 緊急!シェイクアウト訓練のようす![]() 緊急速報の音と校内放送に合わせて,さっと静かになる教室。次の行動もとっても早く行うことができました。 万が一……が起こらないのが1番ですが,いざという時に自分の命をしっかり守る行動を,これからも心がけていきたいです。 【つくし】サツマイモで算数![]() 最初に予想したサツマイモの数に誰が近いのか・・・ 一番重たいサツマイモは何グラムなのか・・・ ジャスト100グラムに挑戦・・・ また,「これでハンコつくれるかな?」という一言から サツマイモハンコを作ることに。 大切に育てたサツマイモから学習が広がります♪ 【つくし】ハッピーハロウィーン![]() 職員室では「トリック・オア・トリート」というとお菓子ではなく,お花をもらいました。花瓶もペットボトルで手作りです。 つくし学級の子どもたちは,日ごろから花束を作ったり,綺麗な花を育てたりとお花が大好きです。お花をもらいとっても嬉しそうでした♪ ※つくし学級前のハロウィーンの飾りつけは今週金曜の6日まで掲示しています。ご来校の際はご覧ください。 2年生 お楽しみ会は学級を明るくする
今日はハロウィンパーティということでお楽しみ会をしました。
1組2組どちらのクラスも大盛り上がり。 週末にみんなで笑いあえたので,とても気持ちが良かったです。 ![]() ![]() ![]() 4年 人にやさしく
総合的な学習で調べたことを話し合いました。
みんな一生懸命プリントに調べまとめていました。 ![]() ![]() 【つくし】収穫の秋![]() どろどろになるので,マスクは外し人と距離をとって収穫をしました。 予想をはるかに超える数のサツマイモが・・・ 今日の算数の時間に,数を数えたり重さを比べたりする予定です。 【つくし】楽しくなければ自分で楽しくする![]() ”3分間本気掃除”ということで,一言も喋らず黙ってもくもくとゴミだけに集中して掃除をします。その後は役割表を見て,モップがけや雑巾がけ,机掃除をします。 よ〜く見ると掃除道具がオリジナルのものになっています。 「このモップ使いにくい」 「じゃあ自分で作ってみたら?」 ということで自分で考えて自家製モップを作りました。 自分で作ったものなので,とっても意欲的に取り組んでいます♪ 耳鼻科検診をおこないました!![]() 今年度は例年以上に感染症対策を行いながらの実施で,時間もかかるかと予想していたのですが,昨年度よりもかかった時間が短くなりました。 耳鼻科医の先生に検診後,そのことを伝えると「子ども達の受け方がよかったからやね」とお褒めの言葉をいただきました! 歯科検診と眼科検診が11月にありますが,そのときにも良い姿で受けてくれることを楽しみにしています。 |
|