京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up60
昨日:77
総数:675205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

 友達にアドバイスをもらいながら,自分のおもちゃの説明文の下書きを考えました。
画像1
画像2

2年生 国語科「新出漢字練習」 2

 漢字ドリルに丁寧に書き込み,担任などが確認しながら学習をしています。
画像1
画像2

2年生 国語科「新出漢字練習」 1

 漢字ドリルで,新出漢字の練習をしました。丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 3つのかずのけいさん

 今,算数では3つのかずのけいさんをしています。数が2回,増えたり減ったりする計算です。2つの式を立てて計算することもできますが,3つの数を1つの式にして計算しました。
 ブロックを順に動かしながら,式は左から計算することを確認しました。
画像1
画像2

1年生 音楽科

 まず,指の練習をして,鍵盤ハーモニカを演奏しました。とってもきれいな音色で演奏できていました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「馬のおもちゃの作り方」

 生活科で作ったおもちゃについて,国語の時間に文章で書きました。説明に必要な言葉を確かめながら書きました。
画像1

2年生 算数「かけ算」

画像1
 4つずつ数が増える場合を考えて,4の段の九九をつくりました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 身の回りにあるものを使って,工夫しておもちゃを作りました。作ったらすぐに遊びたくなります。ふたりで競争をして遊ぶ姿も生まれました。

1年生 道徳「ひつじかいのこども」

画像1
画像2
 ウソばかりつかれると,どんな気持ちになるか考えて,役割演技をして発表しました。みんな,よく考えて発表できました。

道徳「手品師」

 「誠実に生きることについて」迷う手品師の気持ちを考え話し合うことを通して,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 入学届受付最終日
11/6 学習発表会
11/9 ALT フレンズデーロング昼休み

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp