京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:54
総数:674735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」 1

 自分たちが作ったおもちゃの作り方の説明する文章と絵を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「円と球」

 コンパスを使って,教科書に書かれている模様をかきました。中心をどこにもっていくのか,コンパスの幅をどのようにすればよいのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「学習発表会練習」 2

 発表する内容ごとに,クラスに分かれて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「学習発表会練習」 1

 グループに分かれて,学習発表会の練習を行っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「面積」 2

 ノートに自分たちの考えを図に表しながら書き込むことができました。
画像1
画像2

5年生 算数科「面積」 1

 平行四辺形の面積の求め方を考えました。平行四辺形を区切って,様々な方法で考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「保健けがの防止」

 交通事故を防ぐためにどのような工夫ができるかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 練習

 予定表の裏の練習に,歌を覚えるために歌詞を書いたり,英単語を書いたりしています。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 「給食委員会から」

画像1
画像2
画像3
 給食委員会から食べる大切さや,食糧生産に携わる方のインタビューがまとめられた映像をみました。見終わった後「何をがんばりたいですか?」という先生の問いかけに「・・・魚かな・・。」という返事が返ってきました。

1年生 うみのかくれんぼ

 今日,1組では生き物クイズ大会をしました。はじめに,ペアでクイズを出し合ったあと,何人かにはみんなの前でもクイズを出してもらいました。
 いろいろな生き物のかくれんぼの仕方を知って,その工夫に感心していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 入学届受付最終日
11/6 学習発表会
11/9 ALT フレンズデーロング昼休み

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp