京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up25
昨日:62
総数:674705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年 京都モノづくり体験学習

画像1
 京都には,夢を実現させ企業をした人がたくさんいます。「失敗してもあきらめず何度も挑戦する」「つねに学び挑戦する」「失敗をおそれずそれをやりがいと考え,新しいことに挑戦する」「みんなの役に立つものをつくって,明るい未来に役立てたい」「もっと世の中を便利にしたい。もっと環境にやさしいものをつくりたい。」「『できない』じゃなくて『がんばればできるようになる』」と考えよう」など,企業をした人の素敵な言葉をたくさん教えてもらいました。

4年 京都モノづくり体験学習

画像1
画像2
画像3
 生き方探究館から先生が来られて,LED装置をつくりました。作った後,LEDが光り,着いた瞬間「わ〜!」と歓声がおこりました。それぞれの光の色がきれいでした。モノづくりの楽しさを大いに感じることができました。

時代祭

画像1画像2画像3
 朝晩が肌寒い季節になりました。
 この時期になると,京都のお祭りで有名な,時代祭があります。
 6年生だと,歴史の勉強をしているので,見るととても面白いと思います。
 6年生以外でも,各時代の衣装の違いを見ると,とても面白く感じることかと思います。
 残念ながら,今年はコロナ禍の影響で,お祭りは中止となりました。
 よみとりおけいこがあるので,お祭りのことを詳しく知ることができます。

時代祭(低)
時代祭(中)
時代祭(高)

図書ボランティアさんの活動

 今日も図書ボランティアさんが来られて,学校図書館の環境を整え,本のポップなどを作って,子どもたちが本に興味をもつことができるように取り組んでいただいています。
画像1

ひまわり学級 おいもほり

 今年度は少し小さめでしたが,たくさんのサツマイモがとれました。
画像1
画像2

6年生 社会科「調べノート」 2

 タブレットや本を用いて,子どもたちは自分たちのノートにしっかりメモを取って,ノートにかくことができていました。
画像1
画像2

6年生 社会科「調べノート」 1

 学校図書館やコンピュータ室で,調べ学習をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

 魚を安定してとることができるように,どんな取組をしているのかを資料から考えました。
画像1
画像2

5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

 よりよい学校生活のために,まず一人一人で考えられる課題や解決方法など,付箋の色ごとに分けて書いていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科「学習発表会練習」 2

 グループでリコーダーの練習を何度も取り組み,頑張っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 入学届受付最終日
11/6 学習発表会
11/9 ALT フレンズデーロング昼休み

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp