6くみ いちごを育てます。
大根と白菜に続きましてイチゴを植えました。ペアごとに様々な品種のイチゴを育てようと思います。
愛情と水をこめて大切に育てようね。
【6くみ】 2020-10-22 18:59 up!
6くみ 重さの学習
この前は文房具の中のものを重さを比べたり,天秤が釣り合うように考えたので,今日は粘土を使って釣り合うように考えました。
一度釣り合った天秤の中の粘土の形を変えると重さは変わるのかな?
面白いことに着目している子もいました。
【6くみ】 2020-10-22 18:59 up!
読書に親しもう
朝学習などで読む本を定期的に図書館に借りに行っています。新しい本や,友だちに進められた本などを選ぶ人も多く,読書に親しんでいる様子が見られます。
【5年生】 2020-10-22 18:59 up!
10月22日(木)の給食
今日の献立は
麦ごはん
牛乳
あげたま煮
だいこん葉のごまいため
あげたま煮には,砂糖と醤油で甘く味つけられた油あげがたっぷり。
ごはんとよく合いました。
毎日,給食時間に,放送委員会の子どもたちが給食の献立を紹介してくれています。
今日は,いつもの内容に少し加えて,給食カレンダーに書いてあった英語クイズを紹介してくれました。
自分たちで考え,工夫して活動できる高学年!
素晴らしいです。
【今日の給食】 2020-10-22 18:58 up!
10月21日の給食
今日の献立は
ごはん
牛乳
たらのからあげ
もやしの煮びたし
みそ汁
たらのからあげは食べやすい大きさで
醤油の風味がおいしかったです。
ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2020-10-21 20:27 up!
自転車安全教室について
10月21日(水)は,自転車安全教室でした。子どもたちは,しっかりと話を聞き交通ルールについて考えるよい機会となりました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
【4年生】 2020-10-21 20:20 up!
自転車安全教室について
10月21日(水)は,自転車安全教室でした。子どもたちは,しっかりと話を聞き交通ルールについて考えるよい機会となりました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
【4年生】 2020-10-21 20:19 up!
6年生 みんなで楽しく過ごすために
国語の学習で1年生との交流遊びの内容について各班ごとに意見を出し合いました。
「1年生と仲を深める」を目的に,「感染症対策」「苦手な子も楽しめる」等の条件を考えながら議論を深めていました。
【6年生】 2020-10-21 20:19 up!
6くみ 食の学習
今日は栄養教諭の石崎先生が特別授業に来てくれました。
紙芝居を読んで,「野菜」を食べるとどんないいところがあるのかを考えました。
ビタミン,食物繊維…たくさんの栄養を摂って元気で丈夫な体を作りましょう。
【6くみ】 2020-10-21 20:19 up!
6くみ 重さの学習
「重さ」の学習が始まりました。今日はてんびんを使って両方のお皿に乗った荷物の重さが釣り合うように工夫をしました。
【6くみ】 2020-10-21 20:19 up!