京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:41
総数:435650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月19日 3年 国語

画像1
画像2
 国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。場面をくらべながら読み,感じたことをまとめようという単元のめあてをもって学習していきます。今日は,場面のあらすじを確かめながら読み進めていきました。


 3年生のろうかには,戦争を題材にした本を置き,子どもたちが休み時間や朝読書の時に手にとって読めるようにしています。

10月16日 部活動 茶道

画像1
画像2
画像3
 茶道部の活動の様子です。今年は初めて茶道を経験する人が多く,一つ一つの所作をみんなで確認しています。

10月16日 部活動 バレーボール

画像1
画像2
 バレーボールの練習の様子です。涼しくなってきましたが,練習するとみんな汗いっぱいです。

10月16日 6年 図画工作

画像1
画像2
 版画の学習を終え,次は粘土で作品づくりです。今度は,自分の姿を粘土で表していきます。

10月16日 5年 体育

画像1
画像2
 5年生はダンスだけでなく,リレーの練習にも取り組みました。バトンパスにはまだ課題があるようですが,これからの練習で高学年らしいリレーができるように練習していきます。

10月16日 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 5年生も運動場に出てきての練習がスタートしました。広い運動場で気持ちよく練習に取り組んでいます。

10月16日 4年 理科

画像1
画像2
 「空気中に水蒸気はふくまれているのだろうか」ということを調べています。手作りの検査キットを持って,水蒸気があるかどうかを調べている4年生です。

10月16日 4年 学級活動

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の先生と一緒に学習です。「食事の際のマナー」について,みんなで考えました。

10月16日 3年 算数

画像1
画像2
 「あまりのあるわり算」のおさらいです。教科書にある練習問題に挑戦です。繰り返し学習してきて,少しずつ自信をもって学習に取り組めるようになってきているようです。

10月16日 2年 国語

画像1
画像2
 今日は「お手紙」の音読発表会です。グループでそれぞれの役割になり切って,発表しました。少し動作も入れて,楽しそうに発表していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 企画(中間休み) お話の会(2年)
11/5 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) 高学年リレー予備日
11/6 フッ化物洗口(2・4・6年) スポーツフェスティバル6年9:00〜 2年10:35〜 4年13:30〜 6年卒業アルバム写真撮影 部活動バレーボール
11/9 クラブ活動(6年卒業アルバム写真撮影) スポーツフェスティバル結果発表(ぐんぐんタイム)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp