京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:96
総数:419195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
子どもたんけんたいとして,「ふだん子どもだけではできない」「しぜんとふれ合う」活動をするとしたら・・・
今日は,はんごとに持ち物を書き出して,整理をしました。
メンバー同士で意見を出し合って,分るいすることができていました!

明日は,5つにしぼりましょう!

算数科「重さ」

画像1
今日は,きのうとは少しちがうはかりを使いました。
ランドセルや習字セットなど,1kgをこえるものも上手にはかっていました!

聞き方名人

画像1
じゅぎょう中ふと気がつくと,全員が,発表をする人の方を見ていました。
自分たちで声をかけ合って,気持ちのよいふんい気をつくっていて,感心しました!
本当にすてきなクラスです!!

クリーンキャンペーン

画像1
画像2
今日のクリーンキャンペーンは,あすかい公園で行いました。
早くから,がんばりました!

ゲストティーチャー

画像1
画像2
 学校にはいろいろな人が来られます。その一つにゲストティーチャーがあります。学校の先生ではなく,その道のプロの方です。プロの方からお話を聞くと,いろいろなことがよくわかり,しっかり学ぶことができます。
 ゲストティーチャーの方は,いつも養正小学校の子どものことをほめてくださいます。「話を一生懸命聞いてくれました」「とても喜んでくれました」「がんばっていましたね」などです。その話を聞くと,いつも校長先生はうれしくなります。そして養正小学校の子どものことを自慢したくなります。

児童会 はきものをそろえよう(トイレのスリッパ)

画像1
画像2
 1年生・2年生がスリッパをそろえていました。ありがとうございます。(児童会)

5年 歯みがきタイム

画像1画像2画像3
 今週は歯みがき週間です。歯みがきすると,気持ちもスッキリしますね。

5年 ドリーム『和菓子体験』3

画像1
画像2
 和菓子作り体験の後は,和菓子についてのお話をしていただきました。和菓子は季節と密接に関係しています。和菓子のある生活は心が豊かになりますね。
 持ち帰った和菓子と体験話で楽しいひと時を過ごしてください。

5年 ドリーム『和菓子体験』2

画像1
画像2
画像3
 職人さんの神業をみた後は,実際に自分たちでも和菓子作りにチャレンジ!教えていただきながら,「もみじ」と「菊」の練切をつくりました。季節を感じるすてきな和菓子ができました。

5年 ドリーム『和菓子体験』1

画像1
画像2
画像3
 和菓子職人さんにゲストティーチャーにきていただき,和菓子作り体験をしました。
 和菓子職人さんの神業に子どもたちから感嘆の声があがっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp