京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up71
昨日:94
総数:395517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【4年】 琵琶湖疏水物語をつくろう

 イワキタ学びのフェスティバルに向けて,「社会の学びを伝えよう」と学年で学習活動を始めました。今日は,グループを作って,役割などを決めました。
画像1
画像2
画像3

【4年】 モノづくり体験

 京都学びの生き方探求館の方に来ていただき,モノづくりの体験授業を行いました。
 京都のモノづくりの技術について学んだり,人の生きざまについて教えてもらったりしました。また,実際にモノづくりを体験しました。「圧電素子」の仕組みを使って光る眼のたぬきのキーホルダーを作りました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー

画像1
画像2
3組では交流学年に混ざってハロウィンパーティーを楽しみました。
ゲームがたくさんあって,とっても楽しそうに活動していました!

ハロウィンパーティー

画像1
画像2
3組では交流学年と一緒にハロウィンパーティーを楽しみました。
図工で作った帽子がとっても素敵でした!

しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
交流学年のお友だちと一緒に図工「しんぶんしとなかよし」の活動をしました。
新聞紙をちぎったり丸めたり投げたりしてなかよく楽しむことができました。

おいしいお弁当

画像1
画像2
画像3
今日は2年生の秋の遠足の予定でしたが,雨のため延期となりました。少し残念でしたが,お弁当が2回食べれる!ということで予備日に楽しみは取っておくことにしました。いつもの給食も美味しくて大好きですが,今日は,いつもの給食と違ったお弁当ということで少し特別な日になって楽しむことができました。

ハッピーハロウィン

画像1
画像2
画像3
今日はハロウィンです。少し前から班ごとにそれぞれ遊びを用意してきました。生活科の「つくってあそんでためして」で学習したことをいかして,さまざまな素材を使ってオリジナルの遊びを作りました。普段の教室とは雰囲気を変えてさらにハロウィンを楽しむことができました。図画工作科で作った「すてきなぼうし」も実際にかぶって楽しんでいました。

【5年生 体育 リレー】

 体育のリレーでは,チームのタイムを少しでも縮められるよう頑張っています!順位や勝ち負けではなく,自分たちの記録にどれだけ挑戦できるか!が勝負です。
 「バトン渡しはもっとはやくできる!」「走順を考え直そうか。」と話し合い,1番はじめにとった記録から自分たちの記録を縮められるよう工夫しています。

画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール

画像1
画像2
体育では,ころがしドッジボールをしています。


チームで戦う学習は初めて。チームのよさを感じながら学習しています。

「ボール来たよ!」
「こっちこっち!」

など,チーム内で声をかけ合って戦っています。
チームワークを高めるためにできること,上手なボールの使い方を練習していきます。

かみざらコロコロ

画像1
画像2
紙皿と紙コップで,コロコロと転がるおもちゃを作りました。

紙皿を重ねたり,三段にしたり,うまく転がるための仕組みを考えながら作りました。



次の学習は,転がる動きを活かして,飾りをつけていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp