京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:28
総数:457617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 初めての調理実習

画像1画像2画像3
 5年生始まって初めての調理実習を行いました。今回のテーマは「お茶をいれよう」。ペットボトルで簡単にお茶が買えてしまうこの時代。やかんでお湯を沸かし,急須でお茶を入れる経験は子供たちにとって,とても新鮮だったようです。
 実習後のふり返りでは,
「みんなでいれたお茶はいつもよりおいしく感じました。」
「一口目は苦かったけど,後から甘みがきました。」
「家でも家族にお茶をいれてあげたいです。」
などと書いている子がたくさんいました。ぜひ普段の生活にも生かして欲しいと思います。

6年生・フレンドリー遊び

画像1画像2
 ハッピータイムでフレンドリーのみんなで遊びました。久しぶりのフレンドリー遊び。6年生の考えた遊びをグループみんなで楽しみました。6年生は立派にリーダーとしての役割を果たしています。

5年理科 もののとけ方

画像1
 理科では「もののとけ方」の学習をしています。これまで,食塩がとける様子を観察したり,ものが水にとける量には限りがあるかを調べたりしてきました。
 今日の問題は「食塩やミョウバンのとける量を増やすにはどうすればいいのだろうか。」ということで,子供たちの予想をもとに,「水の量を増やす」「水よう液の温度を上げる」という2つの条件をそれぞれ変えて実験をしました。
 役割分担をしながら,手際よく実験を進められるようになってきました。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習で,廃材を使ったおもちゃを作っています。今日は,それぞれの作ったおもちゃで遊び,改良できる場所を探しました。
「まとの置き方を変えてみたらどうかな。」「おもちゃが倒れないように,支えを作ってみたら。」など,よりよいおもちゃになるように話をしている姿が見られました。
どんなおもちゃが完成するのか楽しみです。

6年生・ご当地当てクイズ

画像1画像2
 英語でご当地当てクイズをしました。We have〜.We can enjyoy〜. We can eat 〜.などヒントをいくつか出して都道府県を当てるクイズです。自分達で各地でできることを調べクイズを考えました。ヒントを出す順番や表現方法を工夫して活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp