京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:20
総数:312835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

29日(金)学習相談日

 
画像1
画像2
画像3

29日(金)学習相談日

 
画像1
画像2
画像3

29日(金)学習相談日

 
画像1
画像2
画像3

29日(金)学習相談日

 
画像1
画像2
画像3

29日(金)学習相談日

 本日,2回目の学習相談日を行いました。ご家庭の皆様には,送り迎えや遊びの見守りなどをしていただき,ありがとうございました。
 「3密」を避けるため,1学級を3つのグループに分けたり,席と席の間隔をあけたりして実施しました。健康観察をしたり,休校中の宿題がどれくらいできているか,難しい問題はないかなどの確認をしました。
 来週6/1(月)からは,段階的に学校を再開します。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

28日(木)いちねんせい あさがお くいずの こたえ

画像1
画像2
いちねんせいの みなさん,

きのうの 「●●●」に はいる ことばは,わかりましたか。

せいかいは,「かたち」でした。

みなさんは,3まいめの「は」は,なんのかたちに みえますか。

がっこうが はじまったら,せんせいに ぜひ おしえて くださいね。

いちねん いちくみ にくみ さんくみ の せんせい より

28日(木)4年生 ツルレイシが大きくなりました。

画像1画像2
4年生のみなさん,明日は学習相談日ですね。
みなさんと会えるのがとても楽しみです。

理科のプリントで以前くばったツルレイシを植えた人はいますか。
先生は5月の連休前に家で植えたのですが,ツルレイシの種の芽はまだ出ません。
ツルレイシは芽が出るのに時間がかかる植物なのですね。

でも,「芽が出ない・・」と落ちこまなくても大丈夫ですよ。
みんなの学習のために学校で植えていたツルレイシがたくさん芽を出し,大きく元気に育っています。明日の学習相談日に学校に来る人は,ぜひ4年生の花だんを見てみてくださいね。

4年生たんにん・理科たんとうの先生より

●5/29(金)学習相談日について●

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 学習相談日について,ご連絡いたします。 

●学習相談日 全学級 5/29(金)
8:45〜 9:30 A:名字が「あ」〜「き」ではじまる児童
9:45〜10:30 B:名字が「く」〜「は」ではじまる児童,3組児童
10:45〜11:30 C:名字が「ひ」〜「わ」ではじまる児童

・持ち物・・・ランリック・ふでばこ・マスク・ハンカチ・学習課題(しゅくだい)・健康観察票・上ぐつ(家にある人はもってきてください。)

・授業は行いません。健康観察や,学習課題での困りがないかの確認等を行います。

・希望する子どもたちには,運動場で遊ぶ時間もつくります。教室での活動(上記の時間)の後に,運動場で遊ぶことができますので,お子様によっては下校時刻が少し遅くなる場合があります。遅くとも12:15頃には下校するよう指導します。

※1年生につきましては,遊びのきまりについての指導ができていませんので,お迎えに来ていただいた保護者の皆様の見守りの下で遊ぶよう,ご協力をお願いいたします。教職員が学習相談や特例預かりを行うため,1年生の集団下校は行いません。

・教室では,適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等の感染防止対策を行います。
 運動場での活動につきましては,共有して使うもの(遊具や一輪車等)以外の遊びを行うよう指導します。

 学習相談日の参加を希望されるご家庭は,当日までに,学校(電話491‐3592または電子メールhotoku-s@edu.city.kyoto.jp)までご連絡ください。前回の学習相談日の連絡等で希望を伝えていただいているご家庭は,連絡の必要はありません。申込用紙も,ありません。

 6/1(月)の登校日につきましては,明日,メール配信と学校ホームページで,持ち物や登校時にお願いしたいこと等を連絡いたします。そちらもご確認ください。

よろしくお願いいたします。

28日(木)校内の環境整備

 教室のごみ箱にペンキを塗ってきれいにし,ごみの分別がしやすいように札をはりました。再開に向けて,準備をすすめています。
画像1
画像2
画像3

28日(木)臨時休業(休校)中です。

 臨時休業(休校)も明日までとなりました。特例預かりで学校に来ている子どもたちは,自主学習や読書,ぬり絵などをして過ごしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp