京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up45
昨日:71
総数:971387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「ラフティング終了!!」〜修学旅行34〜

ラフティングは全ボートがゴールし入浴に向かいました。
後半チームの様子は届き次第アップさせていただきます。
朝から雨の中での活動が続いていましたのでしっかりと体を温めてもらいます。

このあとは
18時50分から「夕食」です。


「10月度 行事予定!!」

10月の行事予定が確定しましたのでアップしました。
右の「月行事予定」もしくは「年間行事予定」からご覧いただくことができます。

予定の中には,「部活動」のあるなし,「昼食」のあるなしもあげておりますのでご活用ください。

なお,体育大会につきましては10月7日水曜日開催を予定しております。
雨天中止の場合は,翌日8日木曜日を予定しております。
※天候やグランドのコンディション状況により9日金曜日および13日火曜日を予備日としております。
※当日の観戦につきましては,感染症拡大防止対策により3年生の保護者のみとさせていただいておりますのでご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。

「体験学習 ラフティング2!!」〜修学旅行33〜

雨が降る中でしたが、インストラクターさんの安全指導を受けた後、笑顔で出発していきました。この後、50分から1時間程度、犀川を下っていきます。
画像1
画像2
画像3

「体験学習 ラフティング1!!」〜修学旅行32〜

13時30分 午後の体験学習「ラフティング」です。

ガイドしていただくコーチより説明を受けて最初の班から出発します。
チームで力をあわせてゴールを目指してください。




画像1
画像2
画像3

「体験学習 アイスジャムづくり!!」〜修学旅行31〜

マウンテンバイクが雨の影響で中止になった関係でマウンテンバイクを選んでいた人と一緒に体験をしました。バニラアイスとジャムを作るのはもちろん好運を呼ぶ飾り「ゴッドアイ」を作る体験もさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「体験学習 SUP!!」〜修学旅行29〜

「SUP」とは

スタンド・アップ・パドルボートの略でボードの上でバランスをとって、パドルで進むスポーツに挑戦しました。一度も水につからず出発点まで戻れた人もいたようです。
お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

「体験学習 いかだづくり3!!」〜修学旅行28〜

その後、15、16人乗りのいかだも作りました。
画像1
画像2
画像3

「体験学習 いかだづくり2!!」〜修学旅行27〜

途中で崩れてしまったいかだもありましたが、全員を乗せた6つのいかだが見事に水面に浮いた時は、歓声が起きていました。
画像1
画像2
画像3

「体験学習 いかだづくり1!!」〜修学旅行26〜

用意された材料で5人または6人が乗ることができるいかだを作りました。
画像1
画像2
画像3

「hakuba47で昼食!!」〜修学旅行25〜

スキーやボードをされる方にはお馴染みのhakuba47で昼食を摂ります。

午後からは,いよいよ「ラフティング」に挑戦します。
犀川の5キロコースを60分かけてボートで下ってきます。
途中何カ所か急流地点があり同じポートのメンバーと力をあわせて転覆しないように下っていきます。乗っているだけでなく,操作をしながら川を下るのでとてもスリリングで爽快な競技です。
安全第一ではありますが楽しんできてください。
※ガイドさんの指示は絶対に守って下さいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 後期時間割開始,7限授業,合唱コンクールリハーサル,教育相談,3年進路懇談会,部活動あり,昼食あり
11/3 文化の日
11/4 6限授業,6限補充(火3),中央委員会,部活動あり,昼食あり
11/5 7限授業,4限補充(月5),合唱練習,歯科検診(2年),教育相談,3年進路懇談会,二次検尿,部活動あり,昼食あり
11/6 6限授業,合唱練習,教育相談,3年進路懇談会,二次検尿,部活動あり,昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp