![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:59 総数:662853 |
係活動
クラスをよりよくするために何ができるか考えて
係活動を行っています。 保健係,かざり係,本係,みんな遊び係,クイズ係,ぴかぴか係。 それぞれの係が みんなのために 楽しいイベントや アイディアを考えてくれています。 ![]() ![]() ![]() もっと もっと 町たんけん![]() ![]() 自分たちが知ったことを上手に相手に伝えることができるといいですね。 リズムを重ねて楽しもう![]() ![]() 始めに曲を聞いて気づいたことや,感じたことを交流しました。「タンブリンの音がしました」「カスタネットの音が聞こえます」など,たくさんのことに気がついている子どもたちでした。 今日の曲は二拍子だったので二拍子をうちながら,はくのまとまりを感じ楽しそうに歌っている子どもたちでした。 お手紙 音読劇発表会1組![]() ![]() どのグループも,自分の役になりきってジェスチャーをつけたり声の大きさを変えたりとたくさんの工夫が見られました。 次はおなじがまくんとかえるくんシリーズで,自分の選んだ本の音読劇発表会をします。どんな劇になるか,今からとても楽しみです。 【SG5】食育(栄養バランス)![]() ![]() 子どもたちは,赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることは知っているものの,どれだけの量を食べるとよいかについては不明瞭でした。多くの子どもが赤を多く摂取すると思っていたようですが,理想は黄>緑>赤の割合と聞き,驚いているようでした。 ぶんぶんごま![]() その円を見て,2年生が「ぶんぶんごまみたいだね」と言いました。 早速,作ってみました。 はじめは少し難しかったのですが,良く回る人がコツをみんなに教えてくれました。 楽しかった子どもたちは,校長先生や教頭先生,事務職員さんたちにも手作りのぶんぶんごまをプレゼントしました。 おもさ![]() 重さを予想してから,実際に量ってみると思ったより軽かったり重かったり,またはほんの少しだけの差があったりしてとても楽しく学習できました。 明日もたくさん量ってみたいと思います。 4年 係活動![]() ![]() 生活単元学習「冬野菜を育てよう」
大根の葉が大きく伸びてきたので
3回目の間引きをしました。 これで お隣を気にすることなく, 葉も実も 大きく育っていけるでしょう。 大きく育つことを願っています。 ![]() わかば学級1年 図工「季節の飾りを作ろう」」
図工の時間,
ドーナツ型の厚紙に折り紙など貼っていき, ハロウィンリースを作りました。 ![]() |
|